【イー・アドバイザーコラム】 投信全体の運用コストは上がる中、インデックスファンドは?(前編)
水瀬ケンイチ
投資情報提供のE-Advisor(イー・アドバイザー)にて、水瀬が連載しているコラムの第14回がアップされました。


E-Advisor(イー・アドバイザー) ブロガー水瀬ケンイチの等身大投資コラム
投信全体の運用コストは上がる中、インデックスファンドは?(前編)
投資信託全体の傾向として、信託報酬は上がり続けています。投資信託全体の平均信託報酬は、2002年は年率1.37%でしたが、2012年には 1.50%にまで上昇しています。(この2012年の平均信託報酬データは、当コラムを書くにあたってモーニングスターさんに調べてもらった最新データ!)
ところが、幸運なことにインデックスファンドはその限りではありません、逆に信託報酬がどんどん下がってきているのです。その目下の急先鋒がEXE-iシリーズです。上記コラムはEXE-iついて書いた記事の前編です。なぜ低コストなのか?実はインデックスファンドじゃないって本当?などなど。
同じ記事がYahoo!ファイナンス、それからYahoo!ニュースBUSINESSにも掲載されています。ご興味があればご覧ください。
投信全体の運用コストは上がる中、インデックスファンドは?(前編)
投資信託全体の傾向として、信託報酬は上がり続けています。投資信託全体の平均信託報酬は、2002年は年率1.37%でしたが、2012年には 1.50%にまで上昇しています。(この2012年の平均信託報酬データは、当コラムを書くにあたってモーニングスターさんに調べてもらった最新データ!)
ところが、幸運なことにインデックスファンドはその限りではありません、逆に信託報酬がどんどん下がってきているのです。その目下の急先鋒がEXE-iシリーズです。上記コラムはEXE-iついて書いた記事の前編です。なぜ低コストなのか?実はインデックスファンドじゃないって本当?などなど。
同じ記事がYahoo!ファイナンス、それからYahoo!ニュースBUSINESSにも掲載されています。ご興味があればご覧ください。
- 関連記事
-
-
【イー・アドバイザーコラム】 単純に「非課税だから有利」ではない、NISAの「キモ」 2013/12/28
-
【イー・アドバイザーコラム】 やり手投資銀行家が亡くなる前にどうしても伝えたかったこと 2013/12/14
-
【イー・アドバイザーコラム】 定年延長のため給料下がる、その時、上の世代と下の世代の間には…… 2013/11/30
-
【イー・アドバイザーコラム】 NISAの活況によって炙りだされた投信業界の問題点 2013/11/16
-
【イー・アドバイザーコラム】 日本債券インデックスに忍び寄る影とその対策 2013/11/01
-
【イー・アドバイザーコラム】 あなたは毎年10万円以上運用会社に払っている!? 2013/10/19
-