【イー・アドバイザーコラム】 インデックス投資への「過剰期待」と「過小評価」(後編)
水瀬ケンイチ
投資情報提供のE-Advisor(イー・アドバイザー)にて、水瀬が連載しているコラムの第22回がアップされています。


前回のコラム、『インデックス投資への「過剰期待」と「過小評価」(前編)』では、個人投資家の間でもほんの少しずつ有名になってきたインデックス投資について、メディア等が分かりやすく説明しようとするあまり、インデックス投資に対する「過剰期待」という副作用が生まれていることを指摘させていただきました。
一方、同じ理由から、インデックス投資に対する「過小評価」も散見されます。いずれも正しい評価ではないので、後編では、「過小評価」の実例を取り上げて実際のところを書きました。大切なのは、過剰期待でもなく過小評価でもない「正しい理解」です。
ぜひ、前編・後編の両方をセットでご覧いただきたいと思います。
E-Advisor(イー・アドバイザー) ブロガー水瀬ケンイチの等身大投資コラム
インデックス投資への「過剰期待」と「過小評価」(前編)
インデックス投資への「過剰期待」と「過小評価」(後編)
同じ記事が Yahoo!ファイナンス、それから Yahoo!ニュースBUSINESS にも転載されています。ご興味があればご覧ください。
一方、同じ理由から、インデックス投資に対する「過小評価」も散見されます。いずれも正しい評価ではないので、後編では、「過小評価」の実例を取り上げて実際のところを書きました。大切なのは、過剰期待でもなく過小評価でもない「正しい理解」です。
ぜひ、前編・後編の両方をセットでご覧いただきたいと思います。
E-Advisor(イー・アドバイザー) ブロガー水瀬ケンイチの等身大投資コラム
インデックス投資への「過剰期待」と「過小評価」(前編)
インデックス投資への「過剰期待」と「過小評価」(後編)
同じ記事が Yahoo!ファイナンス、それから Yahoo!ニュースBUSINESS にも転載されています。ご興味があればご覧ください。
- 関連記事
-
-
【イー・アドバイザーコラム】 単純に「非課税だから有利」ではない、NISAの「キモ」 2013/12/28
-
【イー・アドバイザーコラム】 やり手投資銀行家が亡くなる前にどうしても伝えたかったこと 2013/12/14
-
【イー・アドバイザーコラム】 定年延長のため給料下がる、その時、上の世代と下の世代の間には…… 2013/11/30
-
【イー・アドバイザーコラム】 NISAの活況によって炙りだされた投信業界の問題点 2013/11/16
-
【イー・アドバイザーコラム】 日本債券インデックスに忍び寄る影とその対策 2013/11/01
-
【イー・アドバイザーコラム】 あなたは毎年10万円以上運用会社に払っている!? 2013/10/19
-