NISA口座開設期限を前に、主要ネット証券3社(SBI証券・楽天証券・マネックス証券)に、あらためて「特定口座対応予定の有無」を質問しました

水瀬ケンイチ

samp86fba5b49000692b.jpg

10月1日からのNISA口座開設手続き(金融機関による税務署への申請)開始に先立ち、そろそろどの金融機関でNISA口座を開設するか決めようと考えています。

どの金融機関がNISAに最適か? それは、何を重視するかで人それぞれだと思います。
私の場合、ポイントは海外ETFの「特定口座対応」です。

私はNISA口座に海外ETFを入れたいと考えています。ネット証券がよいと思っているのですが、あいにく、海外ETF(バンガードETF等の米国ETF)の特定口座対応をしているネット証券は、現在(2013年9月25日)ありません。

海外ETFを特定口座に入れられないと、一般口座に入れるしかありません。仕方がないので、現在、私はそうしています。

しかし、これだと売買により利益が出た時の「税務処理」を自分で行わなければなりません(確定申告)。また、国民健康保険に加入しているかた(自営業やフリーランスの方含む)は、利益が出ると健康保険料が上がってしまう場合があります。

特定口座に入れられれば、それらの懸念が解消されます。

この数年間、私は機を捉えて何度も要望を出してきました。投資イベントやブロガーミーティング等では社内の方に直接要望してきました。もちろん、ブログでも要望し続けてきました。

年月は過ぎ去り、時折マスコミ等から特定口座対応の意向が漏れ聞こえてくることはありましたが、いまだ実現に至っていません。でも、「ひとり一口座」というNISA口座の開設期限が近づきつつあるなか、私の中では、海外ETFの特定口座対応にそろそろ結論を出していただきたいという思いが高まりつつあります。

そこで、海外ETFの取り扱いがある主要ネット証券3社(SBI証券・楽天証券・マネックス証券)に対して、あらためて、NISA口座開設期限が迫っていることを踏まえた上での「特定口座対応予定の有無」と「予定があるのならその時期」を質問してみました。

もしかしたら、これが最後の確認になるかもしれません。場合によっては、保有資産の一斉引っ越しも検討します。ご回答が来たら、このブログでも取り上げたいと考えております。


P.S
もしご興味があれば私と同様に、各ネット証券に海外ETFの「特定口座対応予定の有無」と「予定があるのならその時期」を質問してみませんか? 多くの質問により、私たちの要望がより伝わるかもしれません。
関連記事




投資判断は自己責任でお願いします。当ブログの情報により投資判断を誤ったとしても、管理人は責任を負えません。また、当ブログ内容の無断転載を禁じます。

Posted by水瀬ケンイチ