「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」14年3月分の投資を実行

水瀬ケンイチ

ちょいドル

「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」2014年3月分の投資を、本日3月31日に行ないました。
<ご参考> ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法とは?

今月は月末まで引っ張ってみましたが、結果的に月内ではまあまあ安いところで買えたと思います。とはいえ、消費増税で年度末に株価暴落と予想していた専門家もいた割には、それほどの下落がなく、すこしもの足りない感じです。

今回投資した積み立て商品は、以下の3本です。

日本株式インデックスe
外国株式インデックスe
eMAXIS 新興国株式インデックス
個人向け国債 変動10

上記3本のインデックスファンドは、投資額が積み上がった段階で、更に低コストな海外ETF(VT: Vanguard Total World Stock ETF など)へ適宜リレー投資します。目安は海外ETF1銘柄あたり100万円分程度になったらです。
そろそろ、開設したNISA口座で「VT」へのリレー投資をしようと思っています。

4本目の「個人向け国債 変動10」は、四半期ごとの発売だったところ、今年から毎月買えるようになり、積み立てやすくなりました。

今後も、所定のアセットアロケーションを守り、低コストな商品を愚直に積み立てていこうと思います。


※言わずもがなですが、投資判断は自己責任でお願いします。

<ご参考>
上記商品は、すべて楽天証券で購入しています。(会社名をクリックすると口座開設できます。もちろん無料)
楽天証券

関連記事




投資判断は自己責任でお願いします。当ブログの情報により投資判断を誤ったとしても、管理人は責任を負えません。また、当ブログ内容の無断転載を禁じます。

Posted by水瀬ケンイチ