6月の「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」昨日投資しました
水瀬ケンイチ
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法
」6月分の投資を、昨日行いました。
(※ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法
とは?)
毎月定額購入しているメインファンド(バンガード・トータル・ストック・マーケット・インデックス・ファンドとバンガード・ウェルズリー・インカム・ファンド)がドル建てなので、できるだけ円高の日を狙って購入しています。
今月は明らかに出遅れました。
6月上旬の円高&株安が懐かしいです。

(※ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法

毎月定額購入しているメインファンド(バンガード・トータル・ストック・マーケット・インデックス・ファンドとバンガード・ウェルズリー・インカム・ファンド)がドル建てなので、できるだけ円高の日を狙って購入しています。
今月は明らかに出遅れました。
6月上旬の円高&株安が懐かしいです。
しかしながら、ドルコスト平均法を行なっている以上、タイミングを外したと思っても、月1回必ず投資します。
ここで、「来月まで待てば、もう少し有利に買えるかも…」「来月に2か月分投資すれば同じこと…」などと考えて、投資を先延ばしすると、ドルコスト平均法になりません。
米国FOMCの動向等は気になるものの、だからと言って、短期的な相場動向は予測不可能と僕は考えています。
<ご参考>
僕のメインファンドである、バンガード・トータル・ストック・マーケット・インデックス・ファンドとバンガード・ウェルズリー・インカム・ファンドが購入できるのは、日本ではマネックス証券だけです。
口座開設は下からできます。(会社名をクリックしてください)
・マネックス証券

ここで、「来月まで待てば、もう少し有利に買えるかも…」「来月に2か月分投資すれば同じこと…」などと考えて、投資を先延ばしすると、ドルコスト平均法になりません。
米国FOMCの動向等は気になるものの、だからと言って、短期的な相場動向は予測不可能と僕は考えています。
<ご参考>
僕のメインファンドである、バンガード・トータル・ストック・マーケット・インデックス・ファンドとバンガード・ウェルズリー・インカム・ファンドが購入できるのは、日本ではマネックス証券だけです。
口座開設は下からできます。(会社名をクリックしてください)
・マネックス証券

- 関連記事
-
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」23年11月分を実行。ブログで記録をはじめてから221ヶ月目 2023/11/28
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」23年10月分を実行。ブログで記録をはじめてから220ヶ月目 2023/10/23
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」23年9月分を実行。ブログで記録をはじめてから219ヶ月目 2023/09/21
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」23年8月分を実行。ブログで記録をはじめてから218ヶ月目 2023/08/25
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」23年7月分を実行。ブログで記録をはじめてから217ヶ月目 2023/07/06
-
2023年6月末の資産配分(アセットアロケーション)と主な投資商品、今後の投資方針 2023/07/01
-