仕事納めもしたし、昼間からビールを飲みながら2014年を振り返る

水瀬ケンイチ

clock-407101_640.jpg

昨日、仕事納めをして今日から年末年始休暇です。今年は特に忙しかったので(毎年言ってますが…)、開放感を感じながら、昼間からビールを飲んで2014年を振り返ってみます。

仕事に関しては、まったく畑違いの新しい部署に異動になり、勉強したり、2か月間毎週全国を行脚したりして(該当記事)、忙しかった一年でした。

忙しかったにもかかわらず、65歳定年延長を受けて社員の年収が一律下がった事に加えて、アベノミクスの効果があったのかなかったのか勤務先の会社の業績が悪化して、仕事に関しては冴えない一年でした。

プライベートに関しても、仕事の影響を受け、諸々の活動を控え目にせざるを得なかった一年でした。新しい仕事でどういう生活パターンになるのか読めなかったこともあり、プライベートの予定をあまり入れられませんでした。

毎年1月に開催していた個人投資家の手作りイベント「インデックス投資ナイト」が、不本意な事情で休止に追い込まれたり、応援していたサッカーJ1リーグのクラブチームがJ2リーグに降格するという屈辱もあり(該当記事)、プライベートに関してもなんとも冴えない一年でした。

一方、資産運用に関しては、淡々と継続することができ、昨年に引き続きおおむね上げ相場だったのでパフォーマンスが良好でした。

リーマン・ショックの時に安値で仕込んでいたインデックスファンド・ETFが大いにパフォーマンスに貢献してくれました。資産運用に関しては良い一年でした。

ただ、ふとまわりを見渡すと、一般誌で投資特集が組まれたり、投資家交流会が大盛況だったり、初めて見る人たちが投資について熱く語っていたり、あやしい投資勧誘メールがたくさん送られてきたりしています。「相場の過熱感」をじわじわ感じています。



ブログでも何度か取り上げていましたが、リーマン・ショックの直撃をくらった投資家として、あらためて注意喚起したいと思います。投資はリスク許容度の範囲内で。

2014/07/26 リーマン・ショック前に似てるような……株価の調子がいい時こそ守りを固めるべし
2014/04/24 資産配分を見直すのは、今みたいな時じゃないですかね
2014/01/07 上げ相場ではしゃぎ過ぎるアカウントの末路
2013/12/09 上げ相場で自分のリスク許容度を超えていないか、いま一度チェック

いずれにしても、良いことと悪いことの両方があった2014年でした。私はあまり意識高いことは言えないのですが、清濁併せ呑むインデックス投資家らしい一年だったような気はします。

2015年はもっと良い年になるといいなぁ。

関連記事




投資判断は自己責任でお願いします。当ブログの情報により投資判断を誤ったとしても、管理人は責任を負えません。また、当ブログ内容の無断転載を禁じます。

Posted by水瀬ケンイチ