大みそかだよ! 年間逆アクセスランキング発表(優良投資ブログが続々)
水瀬ケンイチ

大みそかですね。2014年もあと数時間、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今日は、高校サッカー全国大会の遠野 vs 草津東戦を相模原ギオンスタジアムで応援してきましたが、今はこうして自宅で、紅白歌合戦をだらだら流しながら、ビールを飲んでおります。
当ブログにおいて、今年のランキングはいくつかまとめましたが(読まれた記事ランキング、買っていただいた本ランキング)、最後に、逆アクセスブログランキングをまとめておきたいと思います。
2014/01/01~2014/12/30 の1年間の参照トラフィックを集計し、うちのブログにお客さんをたくさん連れてきてくれたブログを調べてみたところ、以下の順位でした。
1位 インデックス投資日記@川崎(kenzさん)
2位 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)(吊られた男さん)
3位 NightWalker's Investment Blog(NightWalkerさん)
4位 カン・チュンドのインデックス投資のゴマはこう開け!(カン・チュンドさん)
5位 投信で手堅くlay-up!(じゅん@さん)
6位 cubの日記 コツコツ投資で2千万貯めました/ウェブリブログ(cubさん)
7位 いつか子供に伝えたいお金の話(虫とり小僧さん)
8位 rennyの備忘録 (投資信託でk2k2と育ててます!)(rennyさん)
9位 高配当ETFで戦略的インデックス投資日記(とよぴ~さん)
10位 あつまろのこだわり資産運用(あつまろさん)
こうしてみてみると、なんというか……壮観ですね!!
そして、当ブログでの扱いやリンクの並び順は変わっていないのに、自分が思っていた勢力図とけっこう違ってきています。
kenzさんがダントツで、続いて吊られた男さん。数年前と様変わりです。カンさんやあつまろさんにいたっては、現在こちらからリンクしていないにもかかわらず、ランクインしています。ありがたや、ありがたや。
時代は変わるし、読者さんも変わるし、周りからの評価も変わります。もしかしたら、ブロガーさん本人も趣旨が変わってしまったケースもあるかもしれません。
ただ、逆アクセスランキングの上位をキープしているブログは、変わらず一貫した情報発信を継続しているブロガーさんが多いように思います。
これをご覧の皆さまで、年末年始休みで暇をもてあましている方がいらっしゃいましたら、上記で初見のブログを訪ねてみてはいかがでしょうか。上記のブログのなかには、変なブログはひとつもないと私が太鼓判を押します。
最後に、当ブログを1年間ご覧いただいた皆さまに、感謝、感謝、感謝であります。皆さまがいるから続けられます。来年も何かのお役に立てるようなブログ記事を書いていきたいと思います。
今年1年、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。m(_ _)m
1位 インデックス投資日記@川崎(kenzさん)
2位 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)(吊られた男さん)
3位 NightWalker's Investment Blog(NightWalkerさん)
4位 カン・チュンドのインデックス投資のゴマはこう開け!(カン・チュンドさん)
5位 投信で手堅くlay-up!(じゅん@さん)
6位 cubの日記 コツコツ投資で2千万貯めました/ウェブリブログ(cubさん)
7位 いつか子供に伝えたいお金の話(虫とり小僧さん)
8位 rennyの備忘録 (投資信託でk2k2と育ててます!)(rennyさん)
9位 高配当ETFで戦略的インデックス投資日記(とよぴ~さん)
10位 あつまろのこだわり資産運用(あつまろさん)
こうしてみてみると、なんというか……壮観ですね!!
そして、当ブログでの扱いやリンクの並び順は変わっていないのに、自分が思っていた勢力図とけっこう違ってきています。
kenzさんがダントツで、続いて吊られた男さん。数年前と様変わりです。カンさんやあつまろさんにいたっては、現在こちらからリンクしていないにもかかわらず、ランクインしています。ありがたや、ありがたや。
時代は変わるし、読者さんも変わるし、周りからの評価も変わります。もしかしたら、ブロガーさん本人も趣旨が変わってしまったケースもあるかもしれません。
ただ、逆アクセスランキングの上位をキープしているブログは、変わらず一貫した情報発信を継続しているブロガーさんが多いように思います。
これをご覧の皆さまで、年末年始休みで暇をもてあましている方がいらっしゃいましたら、上記で初見のブログを訪ねてみてはいかがでしょうか。上記のブログのなかには、変なブログはひとつもないと私が太鼓判を押します。
最後に、当ブログを1年間ご覧いただいた皆さまに、感謝、感謝、感謝であります。皆さまがいるから続けられます。来年も何かのお役に立てるようなブログ記事を書いていきたいと思います。
今年1年、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。m(_ _)m
- 関連記事
-
-
AERA 2023年11月27日号とAERA dot.(アエラドット)に水瀬が掲載されました。なぜか個人向け国債ネタで…!? 2023/11/22
-
某メディアから取材をお受けしました。めずらしいテーマについて!? 2023/10/25
-
某メディアから取材をお受けしました。ギリギリセーフ! 2023/10/12
-
お問い合わせフォームの不具合解消について 2023/10/12
-
プライバシーポリシー 2023/09/07
-
某社の投資関連動画の収録完了 2023/08/14
-