三菱UFJ投信の第7回ブロガーミーティングに参加した感想、「お互い腹を割って話せた」

水瀬ケンイチ

eMAXIS

先日、三菱UFJ投信の第7回ブロガーミーティングに参加しました。運用会社さんと個人投資家が、腹を割って話せた貴重な機会となりました。

ブロガーミーティングという名前でしたが、ブロガーに限らず広く一般のかたも含めた10人くらいの参加者(一般公募したと後から聞きました)と三菱UFJ投信の方々との意見交換会でした。

既に詳細なレポートを参加ブロガーたちがアップしていますので、まずはご紹介します。


第7回eMAXISブロガーミーティングに参加~コモディティ分散投信に合理性はあるか? | ホンネの資産運用セミナー(インデックス投資ブログ)
第7回ブロガーミーティング(eMAXIS意見交換会)でeMAXISプラスについて聞いてきました - "いい投資"探検日誌 from 新所沢
第7回eMAXISブロガーミーティングに初参加!資産運用の「ステップアップ」ってなんだろか - インデックス投資女子 Around40 Happy Life
eMAXISブロガーミーティングに参加 - 夢見る父さんのコツコツ投資日記


意見交換会の流れは上記ブログ記事でご確認いただければと思いますので、ここでは私が感じたことを率直に列挙しておきます。

  • eMAXISシリーズは先進国株式、新興国株式を中心に順調に純資産残高を増やしている(16本のインデックスファンド合計で1800億円)
  • 三菱UFJ投信は低信託報酬に加えて、投資家のとコミュニケーション(「ユーザーフレンドリー」と表現)に舵を切っており成功している
  • 新ブランド「eMAXISプラス」の「資産運用のステップアップ・ツール」というコンセプトは、現時点のコモディティインデックス1本では説得力に欠け、今後に期待の様子見としか言えない
  • eMAXISシリーズに興味を持つ長期投資家を集めた上で、「夏に向けてBBQ需要が云々」「エルニーニョ現象が確認され云々」というような足元のコモディティ市況を話すのは、良し悪しは別としてお互いにミスマッチ
  • 質疑応答はたいへん有意義で、司会役のイーノ氏のリードもあり、お互いに腹を割った話が出てきた(詳しくは書けませんが)。ブロガーたちのeMAXISに対する期待は大きいと感じた
  • 三菱UFJ投信社内でのインデックス運用部のプレゼンスは上がってきているとのこと。
  • 「バリューインデックスファンド」を要望した(1年ぶり7回目)

以上、いろいろ勝手に書きましたが、箇条書き2点目に書いたように、インデックスファンドの運用会社で、個人投資家と継続的にコミュニケーションを取ってくれる運用会社は稀有な存在です。

特に、今回は名指しのブロガー連中だけでなく、一般公募で個人投資家を広く募って招いたのもよかったと思います。細かいところでいろいろあるにしても、私たち個人投資家にとってたいへんありがたいです。

運用会社の本音を聞けるのもありがたいし、個人投資家の本音を知っていただけるのもありがたいです。お互いに腹を割って話すことがためになっていると信じます。

なお、三菱UFJ投信は7月1日に、国際投信投資顧問との合併を控えています。会社が合併することにより、eMAXISシリーズや投資家とのコミュニケーションのスタンスに影響が出るのか出ないのか、気になるところはあるので今後も注視したいと思います。

関連記事




投資判断は自己責任でお願いします。当ブログの情報により投資判断を誤ったとしても、管理人は責任を負えません。また、当ブログ内容の無断転載を禁じます。

Posted by水瀬ケンイチ