セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの実質負担コスト低下へ。でも一発でもっと下げられる方法も……!?
水瀬ケンイチ

個人投資家に人気の低コストバランスファンド「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」について、ファイナンシャル・ジャーナリストの竹川美奈子氏によると、9/10より実質負担コストが下がるとのこと。
セゾン投信が設定・運用するセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの実質的な(投資対象先の運用管理費を含む)信託報酬が9/10から引き下げられるそうです。
旧:0.74%±0.03%/年(概算)
新:0.69%±0.03%/年(概算)
現在発売中の『日経ヴェリタス』の記事に記載されていたため、問い合わせたところ、9/10からの実質的な運用管理費用(信託報酬)の引き下げは事実とのこと。正確にいうと「信託報酬の引き下げ」ではなく、投資先のバンガードのファンドの運用管理費の低減分を反映させたものです。
(About Money,Today より引用)
投資家にとって、運用コストが下がることは良いことです。セゾン投信さん、グッジョブ!
セゾン投信がコスト引き下げをするのは、5年前に引き続き今回2度目です。
2010/03/10 「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」実質信託報酬値下げ! - 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
当時も、今回同様、投資先のバンガードファンドの運用管理費の低減分を反映させたものでした。私が中野社長に「もっとアピールすればいいのに」とお話したところ、「自分たちの力ではないので、あんまり偉そうに自分から言うのもねぇ」と控えめな回答だったのを覚えています。
ところで、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの投資先は、バンガードのインデックスファンド(アイルランド籍)でかなり低コストではありますが、これをバンガードETFに入れ替えるだけで、更なる運用コスト引き下げが可能になるはずです。私の単純計算では、投資先ファンドの運用コストが、ざっと「半分以下」になります。
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの更なる低コスト化を希望する投資家たちは、セゾン投信に、投資先のETF化を要望してみてもよいのではないでしょうか。
<ご参考>
上記のセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドが購入できるセゾン投信は、以下から口座開設できます(無料)
セゾン投信
- 関連記事
-
-
【公式発表】楽天投信、「楽天・オールカントリー」「楽天・S&P500」の信託報酬を12/1に単独業界最安値に引き下げ! 2023/11/08
-
【速報】「楽天・オールカントリー」「楽天・S&P500」の信託報酬が12月にさらに引き下げられて単独最安値へとの報道 2023/11/07
-
【速報】「つみたてiシェアーズ 米国株式(S&P500)インデックス・ファンド」が新規設定され運用コストがクラス最安値更新となる見込み 2023/10/30
-
日本で一番買われているお化けファンドの代田さん 2023/10/20
-
【公式発表】信託報酬クラス最安値級 年0.05775%の「<購入・換金手数料なし>ニッセイ・S米国株式500インデックスファンド」が登場! 2023/10/18
-
【速報】信託報酬クラス最安値 年0.057%の「ニッセイ・S米国株式500インデックスファンド」登場との報道 2023/10/17
-