週刊東洋経済 2015年 9/19号に寄稿
水瀬ケンイチ
本日発売の「週刊東洋経済 2015年 9/19号」に掲載されました。
特集は「やり直し相場ではじめるETF超入門」です。私が掲載されているのはP.74~75です。
これは先月取材をお受けしていた時のものです(該当記事)。今回は、いつものようにコメントがちょこっと掲載されたという感じではなく、寄稿として原稿をまるまる2ページ書かせていただきました。
内容はポートフォリオの組み方についてです。すべて自分の言葉で書かせていただいたことで、自分でも納得感がある内容になっています。もちろん、文字数制限があるので、言いたいことをすべて盛り込めたわけではありませんが、ポイントは押さえられたのではないかと思います。
「ウォール街のランダム・ウォーカー」(バートン・マルキール著)など米国の名著に書かれているスタンダードな内容を、日本のインデックス投資環境に合わせてアレンジし、ネット上の無料ツールなどの便利情報を含めてまとめたものです。
リスク許容度の範囲内でのポートフォリオの組み方などという、ある意味面白みの少ない(でも、とても重要な)情報を、しっかり掲載してくれた東洋経済の編集部の方々に敬意を表したいと思います。
このブログを読んでくださっている方々だけでなく、多くの方々に読んでいただきたいと思います。ご興味がありましたら、ぜひ書店で手にとって見てください。
もしくは、電子書籍のKindle版でいますぐお手もとのスマートフォン、タブレットへどうぞ→ 週刊東洋経済 2015年9/19号 [雑誌]
![]() | 週刊東洋経済 2015年 9/19号[雑誌] 東洋経済新報社 2015-09-14 by G-Tools |
特集は「やり直し相場ではじめるETF超入門」です。私が掲載されているのはP.74~75です。
これは先月取材をお受けしていた時のものです(該当記事)。今回は、いつものようにコメントがちょこっと掲載されたという感じではなく、寄稿として原稿をまるまる2ページ書かせていただきました。
内容はポートフォリオの組み方についてです。すべて自分の言葉で書かせていただいたことで、自分でも納得感がある内容になっています。もちろん、文字数制限があるので、言いたいことをすべて盛り込めたわけではありませんが、ポイントは押さえられたのではないかと思います。
「ウォール街のランダム・ウォーカー」(バートン・マルキール著)など米国の名著に書かれているスタンダードな内容を、日本のインデックス投資環境に合わせてアレンジし、ネット上の無料ツールなどの便利情報を含めてまとめたものです。
リスク許容度の範囲内でのポートフォリオの組み方などという、ある意味面白みの少ない(でも、とても重要な)情報を、しっかり掲載してくれた東洋経済の編集部の方々に敬意を表したいと思います。
このブログを読んでくださっている方々だけでなく、多くの方々に読んでいただきたいと思います。ご興味がありましたら、ぜひ書店で手にとって見てください。
もしくは、電子書籍のKindle版でいますぐお手もとのスマートフォン、タブレットへどうぞ→ 週刊東洋経済 2015年9/19号 [雑誌]
- 関連記事
-
-
2023年、あけましておめでとうざいます 2023/01/01
-
2022年梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー的 3大ニュース 2022/12/31
-
Merry Christmas 2022/12/24
-
ブログのURLが変わりました。ブックマークやRSSリーダーの変更をお願いします 2022/12/01
-
愛用していた「引用ブログカード」が使えなくなり困った… 2022/11/16
-
「Voicy」での音声配信のご提案を受けました。けっこう自分に合っている? 2022/10/25
-