「売りたくなった時に見るグラフ」が最新データに更新!
水瀬ケンイチ

先月、下げ相場の中で書いたブログ記事「売りたくなった時に見る言葉、見るグラフ」でご紹介した私の大好きなグラフが、最新データに更新されました。
先月紹介したグラフがこちら。

出典:「株式投資」(ジェレミー・シーゲル著)
1801年に投資した1ドルが2001年までの200年間でどれだけ増えたかを実質リターンで表したグラフです。株式は約60万倍に増えたという驚きのデータでした。
今日ご紹介するグラフは、同じジェレミー・シーゲル氏関連の記事からの出典で、直近2015年までに更新されたものです。ではどうぞ。

(出典:長期なら株式投資がベスト 碩学が読む市場の先行き |マネー研究所|NIKKEI STYLE)
1802年に投資した1ドルが2015年に約100万倍になっているという驚きのデータに更新されています。60万倍だったのが、なんと100万倍にアップしています。
私はますますこのグラフが好きになりました。
ただし、データの始点が1年後ろ倒しされていることにご注意ください。長期のデータで始点の値があまりにも小さい場合、始点のほんの少しの違いが、長期的に大きな差に増幅されることは、よくあることです。
また、データの期間を10年伸ばしたら60万倍が100万倍になったということは、私たちが今から10年投資しただけで資産が何十万倍も増えるという意味では「ない」です。ゆめゆめ過剰期待をなされませぬよう。
このグラフから言えることは、過去200年超のデータでは、各アセットクラスをくらべると、現金や債券や金(ゴールド)よりも、株式がダントツに増えてきたという歴史だけです。
先月の記事の繰り返しになりますが、過去の歴史がそのまま未来に続くわけではありません。ただ、「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」(ビスマルク)という言葉のとおり、長期的な歴史を知っておくことは大事なことだと思います。

出典:「株式投資」(ジェレミー・シーゲル著)
1801年に投資した1ドルが2001年までの200年間でどれだけ増えたかを実質リターンで表したグラフです。株式は約60万倍に増えたという驚きのデータでした。
今日ご紹介するグラフは、同じジェレミー・シーゲル氏関連の記事からの出典で、直近2015年までに更新されたものです。ではどうぞ。

(出典:長期なら株式投資がベスト 碩学が読む市場の先行き |マネー研究所|NIKKEI STYLE)
1802年に投資した1ドルが2015年に約100万倍になっているという驚きのデータに更新されています。60万倍だったのが、なんと100万倍にアップしています。
私はますますこのグラフが好きになりました。
ただし、データの始点が1年後ろ倒しされていることにご注意ください。長期のデータで始点の値があまりにも小さい場合、始点のほんの少しの違いが、長期的に大きな差に増幅されることは、よくあることです。
また、データの期間を10年伸ばしたら60万倍が100万倍になったということは、私たちが今から10年投資しただけで資産が何十万倍も増えるという意味では「ない」です。ゆめゆめ過剰期待をなされませぬよう。
このグラフから言えることは、過去200年超のデータでは、各アセットクラスをくらべると、現金や債券や金(ゴールド)よりも、株式がダントツに増えてきたという歴史だけです。
先月の記事の繰り返しになりますが、過去の歴史がそのまま未来に続くわけではありません。ただ、「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」(ビスマルク)という言葉のとおり、長期的な歴史を知っておくことは大事なことだと思います。
- 関連記事
-
-
軟調相場で買い向かう勢力の存在に思いを馳せる 2023/02/26
-
「月収の2割を貯金」は難しいが「8割で生活」ならできる心理、投資にも活用できる! 2022/02/27
-
長期投資といいながら短期的な株価変動で大騒ぎしている人に見てほしいグラフ 2021/07/20
-
売りたくなったら見る言葉「悲観は気分で楽観は意志だ」 2021/06/10
-
これはバンガード版「売らずに我慢するテクニック」だ! 2018/12/02
-
SNS全盛時代の「売らずに我慢するテクニック」 2018/10/28
-