NIKKEI STYLE に長期運用におけるコストについての良記事
水瀬ケンイチ

NIKKEI STYLE に長期運用におけるコストについての良記事が掲載されていました。
資産残高が国内最大級で信託報酬は年約1.6%の「ラサール・グローバルREITファンド(毎月分配型)」と、低コストなインデックスファンドで信託報酬年約0.6%の「SMTグローバルREITインデックス・オープン」のリターンを比較しています。
結果は、皆さまご想像のとおり、この期間ではインデックスファンドの勝ちとなっています。ラサールがプラス99%のところ、SMTがプラス109%でした。
調査時期が変われば勝敗が変わることもあるでしょうが、繰り返せば繰り返すほど、勝率は低コスト側(インデックス側)の方が高くなると思います。なぜなら、インデックス超過リターンは不確実ですが、コストは確実だからです。
上記記事には、「でもアクティブ型も捨てがたい」という意見も掲載されています。それに対する処方箋も提示されており、現実的な記事だと思います。
最後はカン・チュンド氏の囲みコラムもあり、ご興味があればぜひご覧になってください。
- 関連記事
-
-
株価がググっと上がってうれしくなった時には、プラスとマイナスを入れ替えて、同じだけ下がったら耐えられるかと自問自答する 2023/06/05
-
日本株を避ける日本人投資家、いますよね 2023/05/28
-
新しいNISAの新機能である非課税枠の「再利用」は配当・分配金が出た場合でも使えるのか? 2023/05/25
-
「新しいNISA」の非課税枠の「再利用」について事例や図解あり 2023/05/24
-
じつは私もやっていた山崎元氏の個別株投資7カ条 2023/05/23
-
株式投信のベンチマーク配当込み・除く問題が日経新聞に取り上げられている! 2023/05/22
-