もうひとつ、「インベストライフ」に現代ポートフォリオ理論のわかりやすい説明が掲載
水瀬ケンイチ

前回の記事で紹介した今月号の「インベストライフ」に、もうひつとつ、岡本和久氏のセミナー内容が掲載されています。
これが、投資理論のなかでも現代ポートフォリオ理論のわかりやすいお話になっていて、インデックス投資家は必見だと思ったので取り上げます。
特集3
I-OWAマンスリー・セミナー講演より 投資耐久力をつける知識(中)
講演:岡本 和久 レポーター:赤堀 薫里
I-OWAマンスリー・セミナー講演の内容のエッセンスを掲載する第2回の記事です。
「投資理論」と「株式会社の仕組みと株式の本質」という話のなかで、今回は最も重要なポートフォリオ理論についての話をわかりやすく解説しています。
岡本氏は元バークレイズ日本法人の代表取締役社長であり、日本の年金等機関投資家にインデックス運用を普及させた張本人であると私はリスペクトしています。現代ポートフォリオ理論を、そこらへんの金融機関の若造や出所不明なブロガーが解説するのとはわけが違います。
とてもくだけた表現でわかりやすく解説していますので、インデックス投資家でご興味がある方は、ぜひご覧ください。
個人的には、後半のやや端折られていた部分についてもレポートを見たかったのですが、高価な有料セミナーの内容を無料のオンラインメディアでそこまで公開せよとはとても言えません。
一部だけでも公開してくれた岡本氏に感謝です。
前回の記事から繰り返しになりますが、インベストライフは無料です。企業広告を取らないにもかかわらず、無料で運営されているメディアです。ほんとうに良心的です。
ご興味があれば、今月号に限らず、ぜひ読んでみてはいかがでしょうか。
- 関連記事
-
-
株価がググっと上がってうれしくなった時には、プラスとマイナスを入れ替えて、同じだけ下がったら耐えられるかと自問自答する 2023/06/05
-
日本株を避ける日本人投資家、いますよね 2023/05/28
-
新しいNISAの新機能である非課税枠の「再利用」は配当・分配金が出た場合でも使えるのか? 2023/05/25
-
「新しいNISA」の非課税枠の「再利用」について事例や図解あり 2023/05/24
-
じつは私もやっていた山崎元氏の個別株投資7カ条 2023/05/23
-
株式投信のベンチマーク配当込み・除く問題が日経新聞に取り上げられている! 2023/05/22
-