売りたくなったら見る言葉
水瀬ケンイチ
『投資の世界では、感情は必ず間違った方向に投資行動を導くものである。気分の高揚している時(たいていは市場のピーク)は株を買いたくなり、不安を感じる時(たいていは市場が低迷している時)は売りたくなるものである。健全な長期投資にとって、直感こそが敵であり、理性こそが友である』 ジョン・C・ボーグル
僕の拙い経験的にも、感情に任せて行なった売買が、結果的にうまくいったためしがありません。
内藤忍氏は、著書「内藤忍の資産設計塾 実践編
」の中で、これを「感情の罠」と表現していました。経験的な知恵というだけでなく、行動ファイナンスの「プロスペクト理論」によると、これは科学的にも明らかな現象なのだそうです。
僕の投資スタイルは、インデックスファンドのバイ&ホールド戦略です。
一度買ったら、その後にやるべき仕事は、感情を抑えて、「ファンドを売りたくなった時に我慢すること」だけだと思っています。
経験と科学の両面から証明されたジョン・C・ボーグルの言葉は、売りたい病にかかった僕を、今まで何度も救ってくれました。
今後も、何度も何度も、心ゆくまでかみしめたい言葉です。
<ご参考>
他にも、売らずに我慢する身近なテクニックを、いろいろ取りそろえております。
売りたくなったら、こちらのカテゴリーをご覧下さい。
内藤忍氏は、著書「内藤忍の資産設計塾 実践編
僕の投資スタイルは、インデックスファンドのバイ&ホールド戦略です。
一度買ったら、その後にやるべき仕事は、感情を抑えて、「ファンドを売りたくなった時に我慢すること」だけだと思っています。
経験と科学の両面から証明されたジョン・C・ボーグルの言葉は、売りたい病にかかった僕を、今まで何度も救ってくれました。
今後も、何度も何度も、心ゆくまでかみしめたい言葉です。
<ご参考>
他にも、売らずに我慢する身近なテクニックを、いろいろ取りそろえております。
売りたくなったら、こちらのカテゴリーをご覧下さい。
- 関連記事
-
-
軟調相場で買い向かう勢力の存在に思いを馳せる 2023/02/26
-
「月収の2割を貯金」は難しいが「8割で生活」ならできる心理、投資にも活用できる! 2022/02/27
-
長期投資といいながら短期的な株価変動で大騒ぎしている人に見てほしいグラフ 2021/07/20
-
売りたくなったら見る言葉「悲観は気分で楽観は意志だ」 2021/06/10
-
これはバンガード版「売らずに我慢するテクニック」だ! 2018/12/02
-
SNS全盛時代の「売らずに我慢するテクニック」 2018/10/28
-