【追記あり】ありがたや、ありがたや🙏 監修したムック「お金が勝手に増えていく!カンタン!インデックス投資完全ガイド」(洋泉社)にいただいた書評

水瀬ケンイチ

photo20190227_0.png

監修したムック「お金が勝手に増えていく!カンタン!インデックス投資完全ガイド」(洋泉社)の書評ブログ記事を集めさせていただきました。

お金が勝手に増えていく!カンタン!インデックス投資完全ガイド - たぱぞうの米国株投資

お金が勝手に増えていく!カンタン!インデックス投資完全ガイド 「お金が勝手に増えていく!カンタン!インデックス投資完全ガイド」が発売になりました。洋泉社からのMOOK本になっています。インデックス投資家の水瀬ケンイチさんが監修されています。 そのため、非常に中身はしっかりしており、ポップなタイトルや表紙からすると非常にとっつきやすい作りになっています。 中身は漫画が非常に多いですね。この漫画というのは、結構単価がかかります。洋泉社の底力と気合を感じました。初心者さん向けの書籍では、欠かせない要素がグラフィカルであることなのですが、ばっちりです。 「お金が勝手に増えていく!」というのがいささかキ…

ブログ「たぱぞうの米国株投資」より、たぱぞうさんからいただいた書評記事です。

ベースになっている「お金は寝かせて増やしなさい」(フォレスト出版)よりも、「とっつきやすさは今回の『インデックス投資完全ガイド』のほうが上でしょうね」と評価いただきました。

また、漫画が多いことについて、「漫画というのは、結構単価がかかります。洋泉社の底力と気合を感じました」と玄人的な評価も。ありがとうございます🙏


水瀬ケンイチさん「インデックス投資完全ガイド」を読んだ。特に共感したのは・・ - チンギスハンのブログ

こんにちは インデックス投資でお馴染みの「水瀬ケンイチ」さんの「インデックス投資完全」ガイドを読みました。洋泉社ムック860円 // スポンサーリンク // たぱぞうさんにくわしい記事がありますので私はそれ以外を書きたい思います。 賛成する点1 海外債券はなくてもいいと思う。 リスクの少ない先進国債券でも期待リターンが1.75%です。(JPM2019年用) それに対してリスクの標準偏差は9.5%もあります。(ドルベース) これにドル円の為替リスクを合わせると、日本円ベースではリスクは10%を越えます。 期待リターンとリスクのバランスが不利です。 各国の金融緩和で債券が高止まりしていることが原因…

ブログ「チンギスハンのブログ」より、チンギスハンさんからいただいた書評記事です。

投資歴40年という大ベテランのかたなのですが、本ムックにいくつかの賛成点をあげていただいています。

「賛成する点1 海外債券はなくてもいい」「2 どんな優良企業でもリスクはある」「3 リタイア前後は利益よりも含み益が優先」等々、投資法を越えて評価いただきました。ありがとうございます🙏


私が初めて読んだ投資本と「お金が勝手に増えていく! カンタン! インデックス投資完全ガイド」 : S&P500ETF(VOO)と米国株に投資するりんりのブログ

「お金が勝手に増えていく! カンタン! インデックス投資完全ガイド」が2019年2月27日に発売になりました。「お金は寝かせて増やしなさい」で有名なインデックス投資家の水瀬ケンイチさんが監修されています。内容は名著「お金は寝かせて増やしなさい」をベースにさらにビ

ブログ「S&P500ETF(VOO)と米国株に投資するりんりのブログ」より、りんりさんからいただいた書評記事です。

「図やイラスト、漫画などで内容が簡単にイメージしやすくなっており」「コスパがすごい」「個人的に心に刺さったのはNISAやイデコに対する考え方」と評価いただきました。ありがとうございます🙏

また、「突然ド〇クエ」でコーラ(KO)を吹きそうになられたそうで、してやったりで楽しんでいただけてよかったです(笑)


「お金が勝手に増えていく! カンタン! インデックス投資完全ガイド」はイラスト豊富なムック本

「お金が勝手に増えていく! カンタン! インデックス投資完全ガイド」(水瀬ケンイチさん監修)を献本いただき、さきほど読み終わりました。...

ブログ「インデックス投資日記@川崎」より、kenzさんからいただいた書評記事です。

「『お金は寝かせて増やしなさい』に完全準拠ということで、イラスト豊富な今回のムック本の方が手軽に読めます」「『インデックスクエスト』なるドラクエっぽいマンガで、2004年以降のリスク資産額の推移がリアル金額で書かれています」と評価いただきました。ありがとうございます🙏

でも、「これとは別に、生活防衛資金があることを考えると、この本の最初の漫画に出てくる梅屋敷商店街に黒いバンで遊びに行きたくなりました」というのは恐いからやめてください😅


お金が勝手に増えていく! カンタン! インデックス投資完全ガイド - NightWalker's Investment Blog

梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーの管理人である水瀬ケンイチさんが監修されたムッ...

ブログ「NightWalker's Investment Blog」より、NightWalkerさんからいただいた書評記事です。

「ついに出たインデックス投資ガイドブックの決定版」「水瀬ロジック満載のインデックス図鑑」「最新アップデート情報付き」と評価いただきました。

水瀬ロジックというと、何か私が発明した画期的な投資法のように思われるかもしれませんが、そんなことはありません。

米国の「ウォール街のランダム・ウォーカー」(バートン・マルキール著)や「敗者のゲーム」(チャールズ・エリス著)ですすめられているスタンダードな投資法を、日本の個人投資家がやるにはどうすればよいかについて、実践記録とともに紹介したものです。わかりやすく伝えるのに出版社さんと四苦八苦しましたが…。

仙人さま、ありがとうございます🙏


『お金が勝手に増えていく!カンタン!インデックス投資完全ガイド』は図解・マンガが豊富なインデックス投資ガイドブックです!

シオイ(@shioi401shioi)です。水瀬ケンイチさんの監修「お金が勝手に増えていく!カンタン!インデックス投資完全ガイド」が2月27日に発売されました。献本いただき早速読んでみましたが、水瀬さんのベストセラー「お金は寝かせて増やしさ

ブログ「お気楽インデックス投資ジャーニー」より、シオイさんからいただいた書評記事です。

「本書は『お金は寝かせて増やしなさい』のライト版」「投資初心者向けだが『お金は寝かせて増やしなさい』の読者にも役立つ」と評価いただきました。ありがとうございます🙏


投資未経験者に読んでもらいたい「インデックス投資完全ガイド」

インデックス投資を始める第一歩を踏み出すのは、意外と大変。投資未経験者でもインデックス投資を手軽に学べるムック本は、とても良いですね。この記事では、投資未経験者に読んでもらいたいムック本「インデックス投資完全ガイド」について書いていきます。

ブログ「インデックス投資で長期縦走へ」より、青井ノボルさんからいただいた書評記事です。

「30分くらいで読める」「マンガとイラストの力は偉大」「インデックス投資の手順は必見」「初心者でも読みやすい配慮あり」「投資未経験者にオススメしたい」等々と評価いただきました。ありがとうございます🙏

後日、本ムックを奥さまにお渡しいただいたとのこと。はたして、読んでいただけるのか!? 気になります。


『お金が勝手に増えていく!カンタン!インデックス投資完全ガイド』(水瀬ケンイチ監修) : インデックス投資で長期航海

水瀬ケンイチさんが監修された『お金が勝手に増えていく! カンタン! インデックス投資完全ガイド』(洋泉社, 2019.3)を読みました。本書は、水瀬さんの前著『お金は寝かせて増やしなさい』(フォレスト出版, 2017.12)に完全準拠したムック本です。ほんわかしたイラストと図

ブログ「インデックス投資で長期航海」より、柴崎シュンスケさんからいただいた書評記事です。

「資本主義経済の長期的発展に賭けるインデックス投資」「『人の未来を信じること』と『リスクを管理すること』の重要性」と評価いただきました。

インデックス投資を始めるのはわりと簡単なのですが、続けられるかどうかのキモは、まさにそこなんですよね。ありがとうございます🙏


投資をまったく知らない人にこそオススメできる完全ガイドな一冊の誕生!

お金が勝手に増えていく! カンタン! インデックス投資完全ガイド (洋泉社MOOK)を読みました。日本のインデックス投資の黎明期から情報をブログで発信し続ける著者水瀬ケンイチさんが監修した一冊。今回は上記の画像でもわかるようにファッション雑誌くらいの大きな本なので、ふだん読書をしていない人にとっても手に取りやすい仕上がりとなっています。水瀬さんの紹介記事はこちら(外部リンク)私が監修したムック「お金が勝手に...

ブログ「ほったらかし投資のまにまに」より、とよぴ~さんからいただいた書評です。

「今作のムック本のような100ページにも満たないイラスト盛りだくさんのカタチのほうが文字やグラフだけの本よりわかりやすいのではないか?」「これからインデックス投資をはじめたい人にとって『時は2004年-』からはじまる『投資冒険インデックスクエスト』が参考になることでしょう」と評価いただきました。

漫画とイラストの力の偉大さを思い知りました。また、アイキャッチ画像で私の著作のすべてを並べた写真を掲載いただきました。ありがとうございます🙏


『お金が勝手に増えていく!カンタン!インデックス投資完全ガイド』を読んだ感想・レビュー

友人の水瀬ケンイチさんが監修した本が洋泉社から出版されました。このブログを読んでくださるような方なら既にご存知だとは思いますが……。『お金が勝手に増えていく!カンタン!インデックス投資完全ガイド』というムック本です。ムック本とは、普通の本と雑誌の中間に位置するような「あるテーマに関する“まとめ本”」のことだそうです。雑誌(magazine)の「m」と書籍(book)の「ook」をくっつけてmook(ムック)と呼ぶようにな...

ブログ「いつか子供に伝えたいお金の話」より、虫とり小僧さんからいただいた書評です。

「ビギナー向けの真面目な一冊」「漫画やイラストを駆使」「知ってると知らないとでは大違いかも」と評価していただきました。

ただ、虫とりさんが出演している金融庁の投資コンテンツ「教えて虫とり先生」の説明は、さらにわかりやすいのではないでしょうか。

わかりやすい説明の秘訣を伝授していただきたいです!! ありがとうございました🙏


「お金が勝手に増えていく!カンタン! インデックス投資 完全ガイド」は1日でインデックス投資を始められる指南書 - 資産運用でスーパーカーを手に入れよう!

(「これなら、わかりやすいわ」と言ってもらえそう) この駄ブログでも相互リンクを貼らせていただいております著名なインデックス投資ブロガーの水瀬ケンイチさんが監修するインデックス投資のムックが、この度発刊されました。 全部で100ページ足らずとページ数は限られていますが、インデックス投資の理論と実践のエッセンスが濃縮された内容です。 そこにはまだるっこしい比較論、あれもいいけどこれもいいねという総花...

ブログ「資産運用でスーパーカーを手に入れよう!」より、WATANKOさんからいただいた書評です。

「そこにはまだるっこしい比較論、あれもいいけどこれもいいねという総花論はほとんどありません。むしろインデックス投資を行おうとする個人が抱く色々な疑問、知りたい情報の多くに対してファイナルアンサーをズバリと満載しています」と評価いただきました。

構成は、出版社の編集さんの努力の結果でもあります。ありがとうございます🙏


「インデックス投資完全ガイド」は初心者向けのインデックス投資入門書は分かりやすさと親しみやすさを追求した本 : アキバ系投信自作派

アマゾンで注文をした「インデックス投資完全ガイド」が家に届き、今日になって読み終えました。今回はムックタイプの本で、イラストや漫画「インデックス クエスト」など分かりやすさや親しみやすさを重視したと言えます。☞最初の方で最強インデックスファンドBEST5

ブログ「アキバ系投信自作派」より、タカちゃんさんからいただいた書評記事です。

「最初の方で最強インデックスファンドBEST5を持って来ている」「漫画『インデックスクエスト』」「リスクについての説明が多い」等々を評価いただきました。

また、「実は水瀬さん以外にもインデックス投資家はいましたが、リーマンショックを境に止めてしまった人が多かったのです」とも書かれていましたが、そのとおりです。

タカちゃんさんはリーマンショック前からあちこちのインデックス投資ブログにたくさんコメントをされていたように記憶しています。今となっては当時を知る貴重な生き証人ですね。ありがとうございます🙏


「インデックス投資完全ガイド」のイラストにもの申す…(ネタバレあり)

水瀬ケンイチさん監修のムック本が出版されました。タイトルは、「お金が勝手に増えていく!カンタン!インデックス投資完全ガイド」です。水瀬さん、表紙を描く準備はできてたんですけど…(オンマウス)さっそくですが、当ブログ的な、違った角度からの書評を書かせていただきます。...

ブログ「「ますい画伯とインデックス投資?」より、ますい画伯さんからいただいた書評記事です。この書評記事は特に必見ですよ!

本ムックのイラストについて、パクリ疑惑のクレームをいただきました😂

たしかに、言われてみればなんとなく、本ムックの各種イラストの構図と、ますい画伯のブログのイラストが、似ているような気がしないでもないような気がしないでもないような気がしないでもないような気がしないでもないような気がしないでもないような気がしないでもないような気が……(以下ループ)

でも……でもですよ。ますい画伯さんだって、書評記事にも登場しているWATANKOさんのイラスト、どう見ても北陸のおのろけ王、つば○さんのイラストとほぼ一緒ですよね(描き分けとか!せめて服の色とか!)

WATANKOさんのイラスト(ますい画伯とインデックス投資?より)
watanko_san.png

つ○ささんのイラスト(ますい画伯とインデックス投資?より)
tsubasa.png

これってもう自らによるパクリじゃないですか?(←え?)

パクリ疑惑のクレームでこぶしを振り上げつつ、密かに自分で自分をパクるという高度なオチか。ま、ますい画伯……おそろしい子!

しかしながら、これだけ熱烈に著書のイラストを描かせろというアピールをいただいた以上、もし次回作がありましたら、その際のイラストは是非、ますい画伯によろしくお願いしません。(←古代ギリシャ・ローマ時代の個人ホームページにおける古典的表記法。テキスト選択して白黒反転してね)

なお、ますい画伯さんには「最も凝った書評で賞」を進呈したいと思います。ありがとうございます🙏


初めての投資も迷わない!「お金が勝手に増えていく!カンタン!インデックス投資完全ガイド」|インデックス投資でちょこっとだけお金を増やしたいんですが。

インデックス投資をこれから始めたい方たちに朗報です。とても良いガイドブックが発行されました。まずこの本に目を通しておくと、他のインデックス投資本やブログが頭に入りやすくなります。

ブログ「インデックス投資でちょこっとだけお金を増やしたいんですが。」より、大雪さんからいただいた書評記事です。

「オールカラーで読みやすい、インデックス投資ガイド」「『お金は寝かせて増やしなさい』もぜひ読もう」「これからインデックス投資始める人はラッキー」と評価いただきました。

それにしても、大雪さん、アイキャッチの絵が上手すぎ!

まさかの萌美ちゃん(原典「お金は寝かせて増やしなさい」の漫画に登場したサブキャラ)のイラストが尊い……じゃなくて、ムック本「インデックス投資完全ガイド」の書評記事、ありがとうございました🙏

* * *

本書は、初心者向けのインデックス投資のムックで、ほのぼのマンガやグラフや図解を多用したフルカラービジュアルが満載で、活字嫌いのかたもできるだけ取っつきやすいように監修したつもりです。

内容は拙著「お金は寝かせて増やしなさい」(フォレスト出版)に完全準拠しており、「バランスファンドを買ってあとは思考停止」ではなく、期待リターンとリスク、分散効果、資産配分の決め方、金利と価格の関係、金融商品の手数料の影響、金融機関との付き合い方といった基本的な金融知識が身につけられるようになっています。

また、良いことばかりではなく、決して小さくないリスクがあること、最悪の事態をあらかじめ想定しておくこと、自分のリスク許容度の範囲内にリスクを抑える方法なども、盛り込んでいます。

リスクは「危険」という意味だけでなく定量的な「ボラティリティ」という数値で把握できるもの。そのリスクが自分の許容度の範囲内におさまるように資産配分を作る。今はネットで公開されている無料ツールの力を借りることができます。

ご興味がありましたら、ぜひ書店で手にとって見てください。もしくは以下のサイトから。



関連記事




投資判断は自己責任でお願いします。当ブログの情報により投資判断を誤ったとしても、管理人は責任を負えません。また、当ブログ内容の無断転載を禁じます。

Posted by水瀬ケンイチ