バンガード・米国増配株式ETF(VIG)の経費率改定、年0.08%から0.06%へ
水瀬ケンイチ

バンガードETF 1銘柄の経費率(エクスペンス・レシオ)が改定されました。
ティッカー / シンボル | 名称 | 改定後の経費率 | 改定前の経費率 |
---|---|---|---|
VIG | バンガード®・米国増配株式ETF | 0.06% | 0.08% |
(バンガード-長期・分散・低コスト- バンガードETF®経費率改定のお知らせ(米国時間5月30日付)より)
大型株の中でも前年比増配の実績を持つ銘柄に重点を置く、米国増配株式ETFに、年率 0.06% で投資できるようになりました。もともと安い運用コストがさらに下がって、ありがたい限りです。
「VIG」は、時価総額比率のインデックスだけでは面白くないので、ひと味加えて超過リターンを狙いたいという方などに良いのではないでしょうか。
バンガードでは、経費率は運用資産残高や運用コスト、キャッシュフローの変化に応じて変動すると説明しています。米国での運用資産残高の増加が、低コスト化に貢献していのでしょう。
海外ETFであるバンガードETFに投資することで、米国の投資家による純資産残高拡大の恩恵を、日本にいながら受けることができます。
ただ、日本の証券会社において海外ETFは、売買や税務処理が「外国株式扱い」になります。国内ETFや投資信託とは違い、少々割高な売買手数料と為替手数料と「手間」がかかります。WEBや書籍等の情報も少ないです。ある程度知識と経験がある方向けの商品だと思っています。
知識と経験がない(あるいは、これから身につける段階)というかたは、国内籍の投資信託である「楽天・バンガード・ファンド」シリーズ等を活用する方がよいと思います。
なにはともあれ、バンガードさんありがとうございます!🙏
<ご参考>
バンガードETFの購入は、楽天証券かSBI証券をおすすめします。
- 関連記事
-
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(23年9月末)、乖離率は低位安定が継続中。米国株式クラスがほぼ乖離なし! 2023/09/30
-
アクティブETFに山崎元氏は好意的。似たコンセプトの先行商品をチェックすると… 2023/09/16
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(23年8月末)、乖離率は低位安定が継続中 2023/09/01
-
東証にアクティブETF上場! 2023/08/21
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(23年7月末)、乖離率は低位安定でこのままいってほしい 2023/08/01
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(23年6月末)、乖離率は低位安定で順調 2023/07/02
-