12月の「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」を12月25日と26日に投資しました
水瀬ケンイチ
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」12月分の投資を、12月25日と26日に行いました。
(ご参考)ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法とは?
日本株式クラスは12月25日、外国株式クラスと外国債券クラスは12月26日に、投資しました。
12月25日って、日本では普通の平日でしたが、米国ではクリスマス休暇で市場がお休みなんですね。
そのため、米国に投資する投資信託は、12月25日には買い注文自体が出せないものがありました。
投資タイミング的には、いま一歩だったと思っています。
今月初旬に、ぐぐっと円高が進んだ時がありましたので…。
でも、例によって、10年単位の長期的視点で見れば、この買値の差など、「誤差」の範囲です。
愚直に投資額を積み上げていこうと思います。
(ご参考)ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法とは?
日本株式クラスは12月25日、外国株式クラスと外国債券クラスは12月26日に、投資しました。
12月25日って、日本では普通の平日でしたが、米国ではクリスマス休暇で市場がお休みなんですね。
そのため、米国に投資する投資信託は、12月25日には買い注文自体が出せないものがありました。
投資タイミング的には、いま一歩だったと思っています。
今月初旬に、ぐぐっと円高が進んだ時がありましたので…。
でも、例によって、10年単位の長期的視点で見れば、この買値の差など、「誤差」の範囲です。
愚直に投資額を積み上げていこうと思います。
2006年も、毎月1回、欠かさず投資することが出来ました。
月によっては、「今月は投資したくないな」と感じる月も正直ありました。
でも、気分にまかせていると、株価が高ければ、つい追加投資をしたくなるし、株価が安ければ、つい資金を引き揚げたくなってしまうのが、自分でも分かっています。
言うまでもなく、投資においては、その逆をやらなければ儲かりません。
自分としては、毎月、必ず投資額を積み上げていく、この投資法が気に入っています。
来年も、今年同様、愚直に投資額を積み上げていこうと思います。
月によっては、「今月は投資したくないな」と感じる月も正直ありました。
でも、気分にまかせていると、株価が高ければ、つい追加投資をしたくなるし、株価が安ければ、つい資金を引き揚げたくなってしまうのが、自分でも分かっています。
言うまでもなく、投資においては、その逆をやらなければ儲かりません。
自分としては、毎月、必ず投資額を積み上げていく、この投資法が気に入っています。
来年も、今年同様、愚直に投資額を積み上げていこうと思います。
- 関連記事
-
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」23年5月分を実行。ブログで記録をはじめてから215ヶ月目 2023/05/31
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」23年4月分を実行。ブログで記録をはじめてから214ヶ月目 2023/04/26
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」23年3月分を実行。ブログで記録をはじめてから213ヶ月目 2023/03/31
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」23年2月分を実行。ブログで記録をはじめてから212ヶ月目 2023/02/22
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」23年1月分を実行。ブログで記録をはじめてから211ヶ月目 2023/01/31
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」22年12月分を実行。今年の投資活動はこれにて終了! 2022/12/16
-