「たまひよ」に若いママパパ向けの第6回連載記事が掲載。長期投資の後半で成果が出やすい「複利」のお話

水瀬ケンイチ

resized_124c83d0-117c-4bbe-a00b-bc4d94419714.jpg


妊娠や出産・育児のお役立ち情報サイト「たまひよ」に、水瀬ケンイチの第6回連載記事が掲載されました。今回は、「複利」についてのお話です。

子育てにかかるお金どうしたら?「複利」の力をまずは知ってみる| たまひよ

連載、第6回目。今回のテーマは、「複利の力ってなに?」。
将来のお金が不安。投資も気になるけど、子育てが忙しくて手が回らない......という新米ママ・パパに伝えたいのが、手間をかけずにできる、ほったらかしインデックス投資。
ブログで投資経験を綴り、著書も出版、インデックス投資家のバイブル的存在として知られる投資ブロガー・水瀬ケンイチさんが、超カンタンガイドしてくれます。「新米ママ・パパむけインデックス投資講座。教えて!ほったらかし投資家・水瀬さん」第6回。


元本組入れを行うかたちで利息が計算されるものを複利商品、行わないものを単利商品と呼んでいます。投資信託の値動きは複利です。

ただし、複利はプラス方向だけでなくにもマイナス方向にも働きます。だから、期待リターンがプラスである資産クラスの投資信託に投資することが大切です。

期待リターンがプラスであると言われている国内外の株式や債券に国際分散投資するインデックス投資は、たとえすぐに成果は出なくても、長期投資の後半で成果が出やすい。だからこそ、「継続」することが最重要だということを、できるだけわかりやすく書いたつもりです。

もっとも、毎回楽しいイラストを描いてくれるおぐらなおみさんの絵が、いちばんわかりやすいかもしれませんが💦

詳しくは、上記たまひよの記事をぜひご覧くださいませ。

当ブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)」と水瀬ケンイチは、新米ママ・パパさんを応援しています😊

関連記事




投資判断は自己責任でお願いします。当ブログの情報により投資判断を誤ったとしても、管理人は責任を負えません。また、当ブログ内容の無断転載を禁じます。

Posted by水瀬ケンイチ