【修正・第10回でした】「たまひよ」に若いママパパ向けの第9回連載記事が掲載。今回はつみたてNISAのお話

水瀬ケンイチ

resized_816d11b1-f751-4362-8955-f134a5cdc87d.jpg

妊娠や出産・育児のお役立ち情報サイト「たまひよ」に、水瀬ケンイチの第9回第10回連載記事が掲載されました。今回は、「つみたてNISA」の話です。

「子育て世代が気になるつみたてNISA」をほったらかし投資家に聞く| たまひよ

連載10回目。今回のテーマは、「つみたてNISAって何がいいの?」。

将来のお金が不安。投資も気になるけど、子育てが忙しくて手が回らない……という新米ママ・パパに伝えたいのが、手間をかけずにできる、ほったらかしインデックス投資。

ブログで投資経験を綴り、著書も出版、インデックス投資家のバイブル的存在として知られる投資ブロガー・水瀬ケンイチさんが、超カンタンガイドしてくれます。「新米ママ・パパむけインデックス投資講座。教えて!ほったらかし投資家・水瀬さん」第10回。


「つみたてNISA」は、少額投資非課税制度のひとつで、20年間積み立てて得られた利益に対する税金が非課税というお得な制度。これはいくら強調してもし足りないくらいの特大級のメリットです。

一方で、損失になった場合は、課税口座にはある救済措置がないというデメリットも実はあります。投資である以上、年によっては必ず儲かるとは限りません。だからこそ、デメリットを省略せずにしっかりと伝えて、なっとくの上で「つみたてNISA」を活用してほしいという思いがありました。

そこで、称賛するだけでなく、メリットとデメリットの両方を併記してから、それでも活用したほうが良いとおすすめする形にしました。

少額投資非課税制度には、他にも「一般NISA」「ジュニアNISA」という種類があるのですが、当コラムでは、「たまひよ」読者の忙しい新米ママ・パパさんにとってどれがいちばんフィットするかを考えて、あえて「つみたてNISA」に絞った説明をしています。

自分にフィットするものは自分で決める!という方は、金融庁のWEBサイトなどで他の非課税制度も調べてみてください。

NISA特設ウェブサイト : 金融庁

当ブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)」と水瀬ケンイチは、新米ママ・パパさんを応援しています。


P.S
アイキャッチ画像は天使ちゃんに税金を奪われて「もうどうにでもな~れ」となっているように見えるとある方から言われましたが、その逆で、天使ちゃんが税金分を返しに舞い降りてきている絵ですから!😇
関連記事




投資判断は自己責任でお願いします。当ブログの情報により投資判断を誤ったとしても、管理人は責任を負えません。また、当ブログ内容の無断転載を禁じます。

Posted by水瀬ケンイチ