「日本人のためのお金の増やし方大全」や拙著「お金は寝かせて増やしなさい」などが半額!【40%OFF以上】Kindle本 年末年始セール実施中
水瀬ケンイチ
現在、Kindleストアで、「【40%OFF以上】Kindle本 年末年始セール
40,000冊以上の対象Kindle本のなかから、当ブログの読者さまにおすすめの本をご紹介します。
まずは、「日本人のためのお金の増やし方大全」(ロバート・G・アレン著)です。
20代後半~30代前半の頃、人生訓、特に経済的独立に関する本をあちこちの図書館でガツガツ読み漁っていた時期があったのですが、当時、ネットマーケティングの世界ではバイブル的存在の「ロバート・アレンの実践億万長者入門」(ロバート・アレン著)という本がありました。
その中で、収入の複線化のひとつとして「インデックス投資」がすすめられていました。今よりもずっとインデックス投資がマイナーだった当時、とても意外に感じたことを思い出しました。
「ロバート・アレンの実践億万長者入門」の改訂版が、「日本人のためのお金の増やし方大全」です。日本人に合わせて内容がアレンジされていて、一部少々怪しめだったMLMなどの記載はなくなり、考え方として日本人もとても参考になる本に仕上がっていました。
サラリーマン根性を一掃して、ガンガン稼ぎたい方におすすめです。
今なら定価から 50%OFF!(半額)
次は、「シンプルにわかる確定拠出年金 (角川新書)」(山崎元著)です。
本書は金融業界のご意見番山崎元氏による確定拠出年金に特化した年金本です。
山崎氏の著書の特徴として、いちばん最初に結論をバァーーーン!!と出してしまうことがあげられます。本書もご多分にもれず、目次の「第1章 結論◆確定拠出年金の最適利用法」にすべてが集約されています。
その後の章で、個人型確定拠出年金(iDeCo)や企業型確定拠出年金、受取開始時期の調整、商品の選び方、金融機関との付き合い方などを、じっくりと肉付けしていくという構成になっています。
小気味よい山崎節が随所で炸裂していて、読みやすいです。ただし全体的に漢字が多い! メインテーマである「個人型確定拠出年金」ひとつとっても漢字9文字ですから、こりゃ仕方ありませんね。
確定拠出年金は投資と直結している(実質的には投資信託による積み立て投資)ので、本書は年金本ながら、内容は投資本にもなっています。
専業主婦を含めたすべての大人たちにおすすめです。
今なら定価から 50%OFF!(半額)
次は、「共働き夫婦 お金の教科書」(山崎俊輔著)です。以降、著者を山俊さんと呼ばせていただきます。
本書は、ファイナンシャル・プランナーの山峻さんが共働き夫婦のためのお金のルールをまとめたマネー本です。
共働き夫婦に向けて、家計、貯蓄、転職・キャリア、家事育児、住宅、学費、投資、年金・リタイアなど、夫婦でお金のことをよく話し合い、世帯で最適化していくことの重要性を説いています。
夫婦共働きなら家計の収入もほぼ2倍になるので、どの共働き世帯も余裕がありそうなもの。でも、お互いの貯蓄額を知らなかったり、相手がやっているだろうとお互いが考えていたりして、お金は一向に貯まらないという事態はあるあるな感じです。
教科書的な説明だけでなく、働きながら子どもとの時間も大切にする方法や、楽な家計簿のつけ方など、山俊さんご本人も実践している具体的なノウハウが詰まっています。なお、山俊さんはFPの仕事で全国を飛び回りながら家事育児もこなすスーパー育メンです。
共働き世帯は、一馬力+専業主婦(夫)世帯よりも、お金の面で非常に有利であることが何度も書かれています。でも、様々な事情から誰もが共働きできるとは限りません。共働きができる幸運な環境にある方々は、本書を読んでそのメリットを存分に活かしてください。
本書をおすすめしたいのは、もちろん共働き夫婦の方々です。
今なら定価から 50%OFF!(半額)
次は、「実践 行動経済学」(リチャード・セイラー著)です。
行動経済学の第一人者、リチャード・セイラー博士の一般向け経済書です。
人が共通的に持っている心の癖、バイアスを解説しています。そして、バイアスを回避するためのちょっとした工夫「ナッジ」(ヒジで軽く相手をつつくこと)で、バイアスにとらわれない適切な選択を促しています。
たとえば、国際空港のトイレの小便器に描かれたハエの絵で、清掃費が8割削減とかね。(わかる人にはわかる。どういう仕組みなのかは本書をお読みください)
直感や勘による判断はバイアスにとらわれていて、特に、投資においては間違った判断になりがちなのですが、このバイアスは弱肉強食の世界で人類が生き残ってきた過程で、人類が身につけてきた本能でもあるようです。だから、誰にでもバイアスはあるものだしあることが悪いことでもない。
ただ、何かを判断しなければならない時に、バイアスの存在を認識した上で、うまく回避して合理的な判断ができるようになりたいものです。そのためのちょっとした仕組みがナッジです。知っているのと知らないのとでは大違いですよ。
本書をおすすめしたいのは、雰囲気で株をやって失敗したことがある方々です。
今なら定価から 50%OFF!(半額)
次は、「道は開ける 文庫版」(デール・カーネギー著)
本書は投資本ではありませんが、おそらく私が今までの人生で、もっとも多く再読した本のなかの一冊です。
「悩みの解消法」について徹底研究された、世界中で読まれている古典的名著です。
本書の教えで、私は命を救われたと言っても過言ではありません。頭のなかをさらすような気がして、あんまり他人に教えたくないのですが、今まで生きてきたなかで実際に役に立ったという意味で、最高の良書なので、ご紹介せずにはいられませんでした。
じつは、拙著「お金は寝かせて増やしなさい」でも、リスク許容度の考え方において、本書「道は開ける」から「悩みを解決するための魔術的公式」を引用しています(第2章 64ページ)。
本書をおすすめしたいのは、ストレスで苦しむすべての現代人です。
今なら定価から 50%OFF!(半額)
最後に、先日、10万部突破をブログでご報告した拙著「お金は寝かせて増やしなさい
」も50%OFF 51%OFF なのでご紹介させてください。
以上、「【40%OFF以上】Kindle本 年末年始セール
」対象Kindle本の中から、当ブログをご覧の皆さまにおすすめの本をチョイスしました。
セール名は【40%OFF以上】となっていますが、結果的に、ご紹介したKindle本はすべて50%OFFでしたね。
他にも、「多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。」(Jam著)などのエッセー本、「大人の週末起業」(藤井孝一著)などのビジネス・経済本、「人工知能は人間を超えるか (角川EPUB選書)」(松尾豊著)などのコンピュータ・IT本、「はじめてのやせ筋トレ」(とがわ愛著)などの趣味・実用本、「機動戦士ガンダム THE ORIGIN(1)」(安彦良和著)、「ニンジャスレイヤー(1) ~マシン・オブ・ヴェンジェンス~」(余湖裕輝著)などのマンガ本など、40,000冊以上がセール対象です。ぜひ、興味がある本を探してみてください。
最後に注意事項を。
セールはKindle版が対象です。紙の単行本は対象ではありませんので、ご購入の際にはKindle版であることと、価格が40%以上OFFになっているかをご確認ください。そして、セール期間は、2020年1月9日(木)までです。
それでは、年末年始のよき読書タイムを。
<追記>
本セールは終了しました。またお得なセールを見つけたら、ブログで紹介させていただきます。
20代後半~30代前半の頃、人生訓、特に経済的独立に関する本をあちこちの図書館でガツガツ読み漁っていた時期があったのですが、当時、ネットマーケティングの世界ではバイブル的存在の「ロバート・アレンの実践億万長者入門」(ロバート・アレン著)という本がありました。
その中で、収入の複線化のひとつとして「インデックス投資」がすすめられていました。今よりもずっとインデックス投資がマイナーだった当時、とても意外に感じたことを思い出しました。
「ロバート・アレンの実践億万長者入門」の改訂版が、「日本人のためのお金の増やし方大全」です。日本人に合わせて内容がアレンジされていて、一部少々怪しめだったMLMなどの記載はなくなり、考え方として日本人もとても参考になる本に仕上がっていました。
サラリーマン根性を一掃して、ガンガン稼ぎたい方におすすめです。
今なら定価から 50%OFF!(半額)
日本人のためのお金の増やし方大全
posted with amazlet at 19.10.26
フォレスト出版 (2018-09-07)
売り上げランキング: 1,623
売り上げランキング: 1,623
次は、「シンプルにわかる確定拠出年金 (角川新書)」(山崎元著)です。
本書は金融業界のご意見番山崎元氏による確定拠出年金に特化した年金本です。
山崎氏の著書の特徴として、いちばん最初に結論をバァーーーン!!と出してしまうことがあげられます。本書もご多分にもれず、目次の「第1章 結論◆確定拠出年金の最適利用法」にすべてが集約されています。
その後の章で、個人型確定拠出年金(iDeCo)や企業型確定拠出年金、受取開始時期の調整、商品の選び方、金融機関との付き合い方などを、じっくりと肉付けしていくという構成になっています。
小気味よい山崎節が随所で炸裂していて、読みやすいです。ただし全体的に漢字が多い! メインテーマである「個人型確定拠出年金」ひとつとっても漢字9文字ですから、こりゃ仕方ありませんね。
確定拠出年金は投資と直結している(実質的には投資信託による積み立て投資)ので、本書は年金本ながら、内容は投資本にもなっています。
専業主婦を含めたすべての大人たちにおすすめです。
今なら定価から 50%OFF!(半額)
シンプルにわかる確定拠出年金 (角川新書)
posted with amazlet at 19.12.27
KADOKAWA (2017-06-10)
売り上げランキング: 4,756
売り上げランキング: 4,756
次は、「共働き夫婦 お金の教科書」(山崎俊輔著)です。以降、著者を山俊さんと呼ばせていただきます。
本書は、ファイナンシャル・プランナーの山峻さんが共働き夫婦のためのお金のルールをまとめたマネー本です。
共働き夫婦に向けて、家計、貯蓄、転職・キャリア、家事育児、住宅、学費、投資、年金・リタイアなど、夫婦でお金のことをよく話し合い、世帯で最適化していくことの重要性を説いています。
夫婦共働きなら家計の収入もほぼ2倍になるので、どの共働き世帯も余裕がありそうなもの。でも、お互いの貯蓄額を知らなかったり、相手がやっているだろうとお互いが考えていたりして、お金は一向に貯まらないという事態はあるあるな感じです。
教科書的な説明だけでなく、働きながら子どもとの時間も大切にする方法や、楽な家計簿のつけ方など、山俊さんご本人も実践している具体的なノウハウが詰まっています。なお、山俊さんはFPの仕事で全国を飛び回りながら家事育児もこなすスーパー育メンです。
共働き世帯は、一馬力+専業主婦(夫)世帯よりも、お金の面で非常に有利であることが何度も書かれています。でも、様々な事情から誰もが共働きできるとは限りません。共働きができる幸運な環境にある方々は、本書を読んでそのメリットを存分に活かしてください。
本書をおすすめしたいのは、もちろん共働き夫婦の方々です。
今なら定価から 50%OFF!(半額)
共働き夫婦 お金の教科書 ―2人で働き続ければ生涯6億円が得られる
posted with amazlet at 19.04.28
山崎俊輔
プレジデント社
売り上げランキング: 241,042
プレジデント社
売り上げランキング: 241,042
次は、「実践 行動経済学」(リチャード・セイラー著)です。
行動経済学の第一人者、リチャード・セイラー博士の一般向け経済書です。
人が共通的に持っている心の癖、バイアスを解説しています。そして、バイアスを回避するためのちょっとした工夫「ナッジ」(ヒジで軽く相手をつつくこと)で、バイアスにとらわれない適切な選択を促しています。
たとえば、国際空港のトイレの小便器に描かれたハエの絵で、清掃費が8割削減とかね。(わかる人にはわかる。どういう仕組みなのかは本書をお読みください)
直感や勘による判断はバイアスにとらわれていて、特に、投資においては間違った判断になりがちなのですが、このバイアスは弱肉強食の世界で人類が生き残ってきた過程で、人類が身につけてきた本能でもあるようです。だから、誰にでもバイアスはあるものだしあることが悪いことでもない。
ただ、何かを判断しなければならない時に、バイアスの存在を認識した上で、うまく回避して合理的な判断ができるようになりたいものです。そのためのちょっとした仕組みがナッジです。知っているのと知らないのとでは大違いですよ。
本書をおすすめしたいのは、雰囲気で株をやって失敗したことがある方々です。
今なら定価から 50%OFF!(半額)
次は、「道は開ける 文庫版」(デール・カーネギー著)
本書は投資本ではありませんが、おそらく私が今までの人生で、もっとも多く再読した本のなかの一冊です。
「悩みの解消法」について徹底研究された、世界中で読まれている古典的名著です。
本書の教えで、私は命を救われたと言っても過言ではありません。頭のなかをさらすような気がして、あんまり他人に教えたくないのですが、今まで生きてきたなかで実際に役に立ったという意味で、最高の良書なので、ご紹介せずにはいられませんでした。
じつは、拙著「お金は寝かせて増やしなさい」でも、リスク許容度の考え方において、本書「道は開ける」から「悩みを解決するための魔術的公式」を引用しています(第2章 64ページ)。
本書をおすすめしたいのは、ストレスで苦しむすべての現代人です。
今なら定価から 50%OFF!(半額)
最後に、先日、10万部突破をブログでご報告した拙著「お金は寝かせて増やしなさい
ついに10万部突破!「お金は寝かせて増やしなさい」(フォレスト出版)13刷決定で目標達成(プレゼント企画もあるよ!)
仕事の出張先で、目が回るほど忙しく走り回っていた時、フォレスト出版の編集さんからのメールがスマホ通知されました。「件名: キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」...
***
以上、「【40%OFF以上】Kindle本 年末年始セール
セール名は【40%OFF以上】となっていますが、結果的に、ご紹介したKindle本はすべて50%OFFでしたね。
他にも、「多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。」(Jam著)などのエッセー本、「大人の週末起業」(藤井孝一著)などのビジネス・経済本、「人工知能は人間を超えるか (角川EPUB選書)」(松尾豊著)などのコンピュータ・IT本、「はじめてのやせ筋トレ」(とがわ愛著)などの趣味・実用本、「機動戦士ガンダム THE ORIGIN(1)」(安彦良和著)、「ニンジャスレイヤー(1) ~マシン・オブ・ヴェンジェンス~」(余湖裕輝著)などのマンガ本など、40,000冊以上がセール対象です。ぜひ、興味がある本を探してみてください。
最後に注意事項を。
セールはKindle版が対象です。紙の単行本は対象ではありませんので、ご購入の際にはKindle版であることと、価格が40%以上OFFになっているかをご確認ください。そして、セール期間は、2020年1月9日(木)までです。
それでは、年末年始のよき読書タイムを。
<追記>
本セールは終了しました。またお得なセールを見つけたら、ブログで紹介させていただきます。
- 関連記事
-
-
「今後、本で読んでみたい内容」をお聞きしてもよろしいでしょうか 2023/12/04
-
大改正でどう変わる?新NISA徹底活用術、新NISAとiDeCoでお金を増やす方法など、【ブラックフライデー】最大70%OFF Kindle本キャンペーン 2023/11/25
-
「将来貸す家、建てました!」(若橋未央著)のAmazon推薦文を書かせていただきました 2023/10/31
-
アセットアロケーションの最適化(ロバート・カーバー著)、チーズはどこへ消えた?(スペンサー・ジョンソン著)など【最大60%OFF】Kindle本ストア11周年キャンペーン 2023/10/16
-
会計の世界史(田中靖浩著)、夫婦でFIRE(グミ&パン著)、お金は寝かせて増やしなさい(水瀬ケンイチ著)など、最大50%OFF Kindle本読書の秋キャンペーン実施中 2023/10/01
-
共著「ほったらかし投資術」が「Amazonで売れている投資本」ランキングでねばっている 2023/09/17
-