「たまひよ」に若いママパパ向けの第13回連載記事が掲載。今回は「リバランスってどうやるの?」というお話

水瀬ケンイチ

photo20200123.jpg


妊娠や出産・育児のお役立ち情報サイト「たまひよ」に、水瀬ケンイチの第13回連載記事が掲載されました。今回は、「リバランスってどうやるの?」というお話です。

年に1回だけ?「リバランス」をほったらかし投資家に聞く| たまひよ

連載13回目。今回のテーマは、「リバランスってどうやるの?」。
将来のお金が不安。投資も気になるけど、子育てが忙しくて手が回らない……という新米ママ・パパに伝えたいのが、手間をかけずにできる、ほったらかしインデックス投資。
ブログで投資経験を綴り、著書も出版、インデックス投資家のバイブル的存在として知られる投資ブロガー・水瀬ケンイチさんが、超カンタンガイドしてくれます。「新米ママ・パパむけインデックス投資講座。教えて!ほったらかし投資家・水瀬さん」第13回。



2019年は右肩上がりの上げ相場でした。そのあと、2020年1月にこのコラムを出せたのは良かったです。

現在、運用資産の株式の比率が上がり過ぎて資産配分が崩れてしまっている方々がいらっしゃると思います。リスクが想定以上に高い配分になってしまっているかもしれません。

2019年の投資信託、すべての分類で上昇 6年ぶり

2019年、投資信託は全般的に好成績だった。QUICK投信分類すべての年間リターン(分配金再投資ベース)がプラスとなった。すべての分類が上昇するのは2013年以来、6年ぶり。とりわけ株式や不動産投資信


資産配分を元の比率に戻す作業をリバランスといいますが、コラムでは、その計算方法を手取り足取りで説明しています。

資産配分のチェックの結果、リバランスが不要だったということもあるかもしれませんが、ほったらかし投資でも、1年に1回は資産配分をチェックすることはとても大切なことだと思います。

まだやったことがないという方は、ぜひ、このタイミングで一度やってみてください。

当ブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)」と水瀬ケンイチは、新米ママ・パパさんを応援しています。


<過去のたまひよ連載コラム>
第1回 赤ちゃんができてお金が不安に。新米ママ・パパは貯蓄だけでいいの? ほったらかし投資家水瀬さんに聞く

第2回 貯蓄だけでいいの? 教育費は? 老後は? 新米ママ・パパはお金をどう学ぶ?

第3回 どうする子育てにかかるお金。貯蓄?投資?まずは生活防衛資金が大事

第4回 子どもが生まれて「貯める」だけでいいの? 投資? 必要なのは「リスク」の理解

第5回 子育て世代はなんで「積み立て投資」がいいの? ほったらかし投資家に聞く

第6回 子育てにかかるお金どうしたら?「複利」の力をまずは知ってみる

第7回 子どもが生まれたら気になる投資…。ほったらかし投資でどれぐらい増えるもの?

第8回 忙しいママ・パパはネット証券で手間いらず ほったらかし投資家・水瀬さんに聞く

第9回 投資スタートどうすれば?まずはネット証券で 「ほったらかし」の仕組みを

第10回 「子育て世代が気になるつみたてNISA」をほったらかし投資家に聞く

第11回 思わず売りたくなる!耐え方は? ほったらかし投資家に聞く

第12回 インデックスファンド乗り換えたほうがいい? ほったらかし投資家に聞く

関連記事




投資判断は自己責任でお願いします。当ブログの情報により投資判断を誤ったとしても、管理人は責任を負えません。また、当ブログ内容の無断転載を禁じます。

Posted by水瀬ケンイチ