東京オリンピック2020延期で、逆にやる気に
水瀬ケンイチ

日本の安倍晋三首相と国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長が24日夜、電話会談を行い、東京オリンピックを1年程度延期する方針が出たとの報道です。
(投資に関係のない雑談です。ご興味がある方だけご覧ください)
東京五輪の延期、どんな影響がある? 痛みを伴う覚悟とともに1年後へ舵 - 東京オリンピック・パラリンピックガイド - Yahoo! JAPAN
安倍晋三首相と国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長が24日夜、電話会談を行い、東京五輪を1年程度延期する方針で…
各国の代表選手たちにとっては調子のピークをずらズラされた形にはなるかもしれませんし、東京オリンピックの影響でイベント開催の中止や変更を迫られた定例イベントの関係者にとっては腹立たしいことかもしれません。放映権をはじめとしたスポンサー各社との調整も困難を極めるでしょう。
新型コロナウイルスの世界的な蔓延によって、世界中の選手は出場どころか練習もろくにできない状況ですし、会場に観客を集めることすら危険な状況です。このなかでオリンピックを決行するのは正気の沙汰ではありません。
上記記事でも、経済的影響を懸念しています。どうして日本はこんな貧乏くじを引いてしまったのか、と思わなくもありません。
正直、東京でオリンピックが開催されると聞いた時には、かなり冷めていました。たしかトルコへ旅行に行っていた時に東京開催が決まり、祭りの外にいる感じだったことを覚えています。
「へえ~、やるならやれば。近所だしチケットが当たったら見てみるか」「ボランティア?やりたい奴がやればいいじゃん」くらいの気持ちしかありませんでした。むしろ、「オリンピック不況」と呼ばれる景気の反動が嫌だなと思っていました。
しかし、です。
今後、新型コロナウイルスと様々な経済的影響という世界的困難を乗り越えられてちゃんとオリンピックを開催できる国など、世界中を探してもあまりないのではないか。
GDPで見ても、1位の米国か、2位の中国(2022年冬期オリンピック開催が決まっている)くらいではないでしょうか。申し訳ないですが、伝統はあるものの財政的にデフォルトすれすれの欧州各国や、新興国各国では難しいのではないか。
そう考えると、日本開催のオリンピックで良かったのではないか。いや、むしろ新型コロナウイルスをぶっ倒して開催するオリンピックは、おれたち日本がやるしかない、という気がしてきました。
古代ギリシャ・ギリシャ神話研究家の藤村シシン氏によれば、もし2021年に東京オリンピックが延期されると、第1回古代オリンピック(紀元前776年)から数えて2796年目の、記念すべき第700オリンピア紀に行われることになるそうです。
オリンピック一年延期……。1628年ぶりの「本当の」オリンピックイヤーだ。紀元後393年の最後の古代オリンピック以来。https://t.co/bsP7SotcTm
— 藤村シシン3/29NHK浜松講座 (@s_i_s_i_n) March 24, 2020
どうせ1年延期するなら、「記念すべき第700オリンピア紀に、新型コロナを乗り越え全世界が今ここでひとつに!!」くらいの勢いでリスタートしたい。
来年の開催に向けて、日本人として、東京都民として、協力できることを探していきたいと思います。
ちょっと大げさかもしれませんが、オリンピックに限らず、人生の最悪期においても、なにか楽しいことを見つけて愉快に生きていきたいです。
- 関連記事
-
-
株主に報いる気がない企業なんて上場してもらってなくて結構 2023/11/26
-
❌公的年金額が2年連続で抑制 ⭕公的年金がたった2年だが本則どおり運用(過去20年は年金を払いすぎ) 2023/11/16
-
【マスコミ調査】公的年金の2023年度第2四半期は微減にもかかわらず報道レベルは向上 2023/11/06
-
積み立て投資のクレジットカード決済上限額の引上げを「資産運用に関するタスクフォース」が議論 2023/10/03
-
「SNSで知り合った女性をかたる人物」って? 2023/09/14
-
【マスコミ調査】公的年金の2023年度第1四半期が絶好調!なのに報道レベルは低下… 2023/08/06
-