「たまひよ」に第20回連載記事が掲載。テーマは初心者にわかりやすい投信ブロガーたちの賞

水瀬ケンイチ

resized_c2d64e16-8890-42e4-bd0b-555573590129.jpg


新米ママパパさん向けサイト「たまひよ」に、水瀬ケンイチの第20回連載記事が掲載されました。

今回は、初心者にわかりやすい投信ブロガーたちの賞について取り上げています。

初心者にわかりやすい!「投資ブロガーたちの賞」をほったらかし投資家に聞く| たまひよ

連載20回目。今回は、積み立て投資を始めたらぜひチェックしておきたい「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」について、先輩投資家がご紹介。

将来のお金が不安。投資も気になるけど、子育てが忙しくて手が回らない……という新米ママ・パパに伝えたいのが、手間をかけずにできる、ほったらかしインデックス投資。

ブログで投資経験を綴り、著書も出版、インデックス投資家のバイブル的存在として知られる投資ブロガー・水瀬ケンイチさんが、超カンタンガイドしてくれます。「新米ママ・パパむけインデックス投資講座。教えて!ほったらかし投資家・水瀬さん」第20回。



その名も「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」です。これは、私も投信ブロガーとして毎年投票している投資信託のアワードです。

投資ブロガーたちは、身銭を切って投資していますので、それこそ”ガチ”で投資と向き合っています。その厳しい視点で「これが本当に良い」と選んだファンドは、忖度がありません。

自分たちにとって本当によいと思えるファンドを選び、それを広めていくことで、よりよい投資の環境を作っていこう、という主旨で開かれているアワードです。もう10年以上の歴史があります。

コラムでは、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」の注目ポイントと、ちょこっと注意することについて書いています。

ご興味がありましたらぜひ上記コラムをご覧ください。

当ブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)」と水瀬ケンイチは、新米ママ・パパさんを応援しています。

次回、いよいよ連載コラム最終回です。お楽しみに。


<過去のたまひよ連載コラム>

第1回 赤ちゃんができてお金が不安に。新米ママ・パパは貯蓄だけでいいの? ほったらかし投資家水瀬さんに聞く

第2回 貯蓄だけでいいの? 教育費は? 老後は? 新米ママ・パパはお金をどう学ぶ?

第3回 どうする子育てにかかるお金。貯蓄?投資?まずは生活防衛資金が大事

第4回 子どもが生まれて「貯める」だけでいいの? 投資? 必要なのは「リスク」の理解

第5回 子育て世代はなんで「積み立て投資」がいいの? ほったらかし投資家に聞く

第6回 子育てにかかるお金どうしたら?「複利」の力をまずは知ってみる

第7回 子どもが生まれたら気になる投資…。ほったらかし投資でどれぐらい増えるもの?

第8回 忙しいママ・パパはネット証券で手間いらず ほったらかし投資家・水瀬さんに聞く

第9回 投資スタートどうすれば?まずはネット証券で 「ほったらかし」の仕組みを

第10回 「子育て世代が気になるつみたてNISA」をほったらかし投資家に聞く

第11回 思わず売りたくなる!耐え方は? ほったらかし投資家に聞く

第12回 インデックスファンド乗り換えたほうがいい? ほったらかし投資家に聞く

第13回 年に1回だけ?「リバランス」をほったらかし投資家に聞く

第14回 投資初心者ママ・パパの疑問をほったらかし投資家に聞く

第15回 ネット証券って大丈夫なの? 素朴な疑問をほったらかし投資家に聞く

第16回 インデックス投資にまつわる素朴な疑問を、ほったらかし投資家に聞いてみた

第17回 「つみたてNISA」って実際どうなの? ほったらかし投資家に聞く

第18回 まさかの大暴落でも、2つのことを忘れないで!ほったらかし投資家に聞く

第19回 妻、夫が投資に対してNOなときを、ほったらかし投資家に聞く

関連記事




投資判断は自己責任でお願いします。当ブログの情報により投資判断を誤ったとしても、管理人は責任を負えません。また、当ブログ内容の無断転載を禁じます。

Posted by水瀬ケンイチ