「たまひよ」に連載記事最終回が掲載。テーマはインデックス投資の終わらせかた(出口戦略)
水瀬ケンイチ
新米ママパパさん向けサイト「たまひよ」に、水瀬ケンイチの第21回連載記事が掲載されました。
最終回の今回のテーマは、インデックス投資の終わらせかた、いわゆる出口戦略について取り上げました。
インデックス投資って最後はどうしたらいいの?をほったらかし投資家に聞く| たまひよ
連載21回目。約1年続いたこの連載も、ついに今回が最終回!最後は、これまで学んできたインデックス投資の出口戦略について先輩投資家が解説します。
将来のお金が不安。投資も気になるけど、子育てが忙しくて手が回らない……という新米ママ・パパに伝えたいのが、手間をかけずにできる、ほったらかしインデックス投資。
ブログで投資経験を綴り、著書も出版、インデックス投資家のバイブル的存在として知られる投資ブロガー・水瀬ケンイチさんが、超カンタンガイドしてくれます。「新米ママ・パパむけインデックス投資講座。教えて!ほったらかし投資家・水瀬さん」第21回。
お金は使うためにあるもの。インデックス投資は、長く続けることが大前提ですが、育てた「実り」は収穫してこそ価値があります。ただ、一気に使うのではなく、できるだけ資産を増やす力を保ちながら、取り崩していくのが理想的。
私がおすすめする「取り崩すときのルール」は、この理想を目指し、長期で少しずつ使っていくというもの。積み立てたときと同じように、使うときもコツコツ使うのです。2パターンあるので、状況に応じて使い分けていただければと思います。
今、投資を始めたばかりの新米ママ・パパさんにとっては、資産の取り崩しは、まだまだ遠い将来の話ではありますが、頭の片隅にメモしておいていただけたら嬉しいです。
詳しくは、上記コラム「インデックス投資って最後はどうしたらいいの?をほったらかし投資家に聞く」をご覧ください。
***
さて、今回が「たまひよ」の連載の最終回となりました。
約1年間続きましたが、あっという間だったように思います。若いママパパさんに向けて、積み立て投資による資産形成のことをお伝えするという、このお仕事に携わらせていただき、本当に光栄で、ありがたかったです。
投資による資産形成は、以前よりはハードルが下がったとはいえ、全体から見れば、投資をしている世帯はまだまだ少数派です。そのなかでも、インデックスファンドを積み立て投資するインデックス投資はまだあまり知られていません。
でも、インデックス投資は世界中の機関投資家(投資のプロ)の資産運用のスタンダードになっており、今後は、日本の個人の間でも、「iDeCo」や「つみたてNISA」といった非課税制度の後押しとともに、もっと知られていくことになると思います。
なにより、インデックス投資は最初に少し考えて資産配分を決めてしまえば、あとは毎月自動で積み立ててくれるので、手間がかからない投資法です。
毎日大忙しでなかなか自分の時間も取れないママパパさんに、ピッタリの投資法だと私は確信しています。
「たまひよ」で子育て記事を読む合間に、本連載のどれかの記事が目にとまり、世の中にはこのような楽ちんな投資法もあるのだと知っていただけたらいいなぁと思います。
ベネッセさん、「たまひよ」にこのコンテンツを残しておいてください!🙏
これからも、当ブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)」と水瀬ケンイチは、新米ママ・パパさんを応援しています。
約1年間のご愛読、ありがとうございました。
最後に本企画のお話を私にご提案くださったベネッセの堀中さん、ライターの大上ミカさん、イラストを描いてくれたおぐらなおみさんにも、感謝申しあげます。とても楽しかったです。
<過去のたまひよ連載コラム>
第1回 赤ちゃんができてお金が不安に。新米ママ・パパは貯蓄だけでいいの? ほったらかし投資家水瀬さんに聞く
第2回 貯蓄だけでいいの? 教育費は? 老後は? 新米ママ・パパはお金をどう学ぶ?
第3回 どうする子育てにかかるお金。貯蓄?投資?まずは生活防衛資金が大事
第4回 子どもが生まれて「貯める」だけでいいの? 投資? 必要なのは「リスク」の理解
第5回 子育て世代はなんで「積み立て投資」がいいの? ほったらかし投資家に聞く
第6回 子育てにかかるお金どうしたら?「複利」の力をまずは知ってみる
第7回 子どもが生まれたら気になる投資…。ほったらかし投資でどれぐらい増えるもの?
第8回 忙しいママ・パパはネット証券で手間いらず ほったらかし投資家・水瀬さんに聞く
第9回 投資スタートどうすれば?まずはネット証券で 「ほったらかし」の仕組みを
第10回 「子育て世代が気になるつみたてNISA」をほったらかし投資家に聞く
第11回 思わず売りたくなる!耐え方は? ほったらかし投資家に聞く
第12回 インデックスファンド乗り換えたほうがいい? ほったらかし投資家に聞く
第13回 年に1回だけ?「リバランス」をほったらかし投資家に聞く
第14回 投資初心者ママ・パパの疑問をほったらかし投資家に聞く
第15回 ネット証券って大丈夫なの? 素朴な疑問をほったらかし投資家に聞く
第16回 インデックス投資にまつわる素朴な疑問を、ほったらかし投資家に聞いてみた
第17回 「つみたてNISA」って実際どうなの? ほったらかし投資家に聞く
第18回 まさかの大暴落でも、2つのことを忘れないで!ほったらかし投資家に聞く
第19回 妻、夫が投資に対してNOなときを、ほったらかし投資家に聞く
第20回 初心者にわかりやすい!「投資ブロガーたちの賞」をほったらかし投資家に聞く
第21回(最終回) インデックス投資って最後はどうしたらいいの?をほったらかし投資家に聞く
ほったらかし投資家 水瀬ケンイチに関する記事を紹介しています。
- 関連記事
-
-
「たまひよ」に連載記事最終回が掲載。テーマはインデックス投資の終わらせかた(出口戦略) 2020/06/04
-
「たまひよ」最終原稿送信 2020/05/27
-
「たまひよ」に第20回連載記事が掲載。テーマは初心者にわかりやすい投信ブロガーたちの賞 2020/05/18
-
「たまひよ」に第19回連載記事が掲載。投資の「嫁ブロック」「夫ブロック」について 2020/04/23
-
「たまひよ」に第18回連載記事が掲載。緊急特番「この試練の乗り切り方」について 2020/04/14
-
「たまひよ」に第17回連載記事が掲載。Q&Aその4 「つみたてNISA」に関する心配事 2020/03/19
-