なぜ、インデックス投資はマイナーなのかを考える(まとめ)
水瀬ケンイチ
機関投資家の間ではメジャーなインデックス投資が、個人投資家の間でだけマイナーな理由を、勝手に考察したシリーズ記事です。
シリーズ記事がひとまず完結した後も、一家言あるインデックス投資家のかたがたを中心に、多くのコメント・トラックバックをいただき、熱いガチンコ論争が巻き起こりました。
それを踏まえて、フォロー記事も書かせていただきました。
その顛末を、後から見た時に見やすいように、ひとまとめにしておきます。
初めてご覧になられる方も、よろしければこちらから一気にどうぞ。
(別ウィンドウが開きます)
なぜ、インデックス投資はマイナーなのかを考える (その1)
なぜ、インデックス投資はマイナーなのかを考える (その2)市場の要因
なぜ、インデックス投資はマイナーなのかを考える (その3)金融業界の要因
なぜ、インデックス投資はマイナーなのかを考える (その4)個人投資家の要因
なぜ、インデックス投資はマイナーなのかを考える (その5)マイナーでいい
しぶしぶ、インデックス投資の「本質的な問題点」を語る
インデックス投資はマイナーであるほうがよいが、過ぎてもいけない
シリーズ記事がひとまず完結した後も、一家言あるインデックス投資家のかたがたを中心に、多くのコメント・トラックバックをいただき、熱いガチンコ論争が巻き起こりました。
それを踏まえて、フォロー記事も書かせていただきました。
その顛末を、後から見た時に見やすいように、ひとまとめにしておきます。
初めてご覧になられる方も、よろしければこちらから一気にどうぞ。
(別ウィンドウが開きます)
なぜ、インデックス投資はマイナーなのかを考える (その1)
なぜ、インデックス投資はマイナーなのかを考える (その2)市場の要因
なぜ、インデックス投資はマイナーなのかを考える (その3)金融業界の要因
なぜ、インデックス投資はマイナーなのかを考える (その4)個人投資家の要因
なぜ、インデックス投資はマイナーなのかを考える (その5)マイナーでいい
しぶしぶ、インデックス投資の「本質的な問題点」を語る
インデックス投資はマイナーであるほうがよいが、過ぎてもいけない
- 関連記事
-
-
新NISAスタートを前に右往左往しているインデックス投資家は、あと1か月以上ある期間で基礎知識を復習してみませんか 2023/11/28
-
日経平均一時33年ぶりの水準に上昇。こんな時にやるべきこととは? 2023/11/24
-
SNSで大金を運用している他人を見ると凹むとかやる気がなくなるという感情がわからない 2023/11/22
-
山崎元氏による新NISAで腹落ちできる絶対的に正しい運用方法! 2023/11/18
-
新NISA「つみたて投資枠」の積立設定予約完了!「成長投資枠」の活用予定も 2023/11/13
-
日経「海外運用会社、個人投資家に無関心?かすむ資産運用立国」→かすんでいるのははたしてどっちかな? 2023/11/11
-