なぜ、インデックス投資はマイナーなのかを考える(まとめ)

水瀬ケンイチ

機関投資家の間ではメジャーなインデックス投資が、個人投資家の間でだけマイナーな理由を、勝手に考察したシリーズ記事です。

シリーズ記事がひとまず完結した後も、一家言あるインデックス投資家のかたがたを中心に、多くのコメント・トラックバックをいただき、熱いガチンコ論争が巻き起こりました。
それを踏まえて、フォロー記事も書かせていただきました。

その顛末を、後から見た時に見やすいように、ひとまとめにしておきます。
初めてご覧になられる方も、よろしければこちらから一気にどうぞ。
(別ウィンドウが開きます)

なぜ、インデックス投資はマイナーなのかを考える (その1)
なぜ、インデックス投資はマイナーなのかを考える (その2)市場の要因
なぜ、インデックス投資はマイナーなのかを考える (その3)金融業界の要因
なぜ、インデックス投資はマイナーなのかを考える (その4)個人投資家の要因
なぜ、インデックス投資はマイナーなのかを考える (その5)マイナーでいい
しぶしぶ、インデックス投資の「本質的な問題点」を語る
インデックス投資はマイナーであるほうがよいが、過ぎてもいけない
関連記事




投資判断は自己責任でお願いします。当ブログの情報により投資判断を誤ったとしても、管理人は責任を負えません。また、当ブログ内容の無断転載を禁じます。

Posted by水瀬ケンイチ