「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」21年4月分を実行、190回目の積み立て。新型コロナウイルスに負けるな!

水瀬ケンイチ

money-2696235_1280_dollar20210128.jpg


「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」の2021年4月分の積み立て投資を、本日4月20日に行ないました。 ブログで記録をはじめてから190回目の積み立てになります。

※「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」とは、積み立て投資の退屈対策のためにやっている投資法に付けたテキトーな名前です。詳しくはこちらを参照

日米の株価が少し下がったので、今月はここで投資してみました。

米国株、ダウ反落し123ドル安 景気敏感株に利益確定売り

【NQNニューヨーク=横内理恵】19日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4営業日ぶりに反落し、前週末比123ドル04セント(0.4%)安の3万4077ドル63セントで終えた。ダウ平均は前週に連日で過去最高値を更新しており、最近上昇が目立っていた消費関連など景気敏感株が売られた。米長期金利が上昇し、高PER(株価収益率)のハイテク株の一角も下げた。景気敏感株では航空機のボーイングやクレジットカ

日経平均大幅反落、終値584円安 感染拡大を警戒

20日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に反落し、前日比584円99銭(1.97%)安の2万9100円38銭で終えた。国内で新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからず、大阪府が緊急事態宣言の



今月積み立てた商品は、この4本です。全世界への国際分散投資です。

eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
個人向け国債 変動10年

いつもと変わらない商品を、いつもと変わらない金額で購入しました。全世界への国際分散投資です。

月末にならないとなんとも言えませんが、月内ではまあまあのところで投資できたのではないかと思います。もし月末にかけて株価がもっと下落したら、来月、もっと安く買えるので構いません。

新型コロナウイルスの感染拡大がなかなか収まりませんね。東京では緊急事態宣言が解除されたら今度はまん延防止等重点措置で、特に飲食店の営業時間を狙い撃ちにした休業・時短要請から、近所の飲食店が窮地に立たされています。

よく行っていたお気に入りの海鮮のお店があったのですが、この1年くらいずっと閉まったまま。最初のうちは、「○月○日まで営業休止します」という張り紙がドアに張り出されていたのですが、その張り紙も「営業再開は△月△日に延期となりました」、そして「当面の間営業休止します」と変わっていき、ついにはなにも張り出されず真っ暗なままで何やら郵便物やら段ボールやらが店頭にたまっている様子になっていました。

「これはいよいよ潰れてしまったのかも…」と夫婦で悲しんでいたところ、昨日、「朗報! お店の窓から光がもれていて営業しているっぽかった」との妻からの目撃情報があり、さっそく今夜行ってみようという話になっています。もし営業していたら、いちばん高い料理とお酒をバンバン頼もうと思います。資産運用は想定以上の好調だし、消費経済も回したろ!(そんなにお高いお店じゃないけど)

今後も、お金を使うところは使い、所定の投資金額で世界中に分散した低コストなインデックスファンドなどを愚直に積み立てて、投資を続けていきたいと思います。

※言わずもがなですが、投資判断は自己責任でお願いします。


<ご参考> 直近の資産配分(年2回更新)
2020年12月末の資産配分(アセットアロケーション)と主な投資商品、今後の投資方針 - 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)

P.S
上記ブログ記事でも書きましたが、現状、インデックス投資のセオリーどおりに、国内債券クラスにインデックスファンドを使いづらい状況が続いています。代替金融商品は何にすべきかという悩ましい問いの答えについて、拙著「お金は寝かせて増やしなさい」P.107~110で詳述しています。ご興味があればご覧ください。



関連記事




投資判断は自己責任でお願いします。当ブログの情報により投資判断を誤ったとしても、管理人は責任を負えません。また、当ブログ内容の無断転載を禁じます。

Posted by水瀬ケンイチ