2021年夏、「お金は寝かせて増やしなさい」Kindle版がAmazonカテゴリでベストセラー1位に返り咲き

水瀬ケンイチ

photo20210807_okanehanekasete.png

(Amazonのページをスクショした画像です。2021年8月7日 14:15現在)


本日、拙著「お金は寝かせて増やしなさい」(水瀬ケンイチ著)のKindle版が、Amazon「一般・投資読み物」カテゴリでベストセラー1位に返り咲きました。

2017年12月の初版発売から、3年半の月日がたちましたが、再びベストセラーになったことに感謝です。先日まで実施されていたKindleストアの50%OFFキャンペーンの対象本になったのをきっかけに、読んでくれた方がたくさんいらっしゃったのだと思います。ありがとうございます。

今年2021年5月に第17版が決定して(感謝の該当記事)、7月にはコンビニ店頭で「お金は寝かせて増やしなさい」発見したという情報が友人から寄せられ、今でも本書を仕入れて店頭に並べてくれる店長さんがいることに驚きとともに感謝していたところです。ありがとうございます🙏

本書は、投資未経験者、初心者向けのインデックス投資の入門書です。漫画もとり入れてできるだけわかりやすく書きました。

米国の古典的名著「ウォール街のランダム・ウォーカー」(バートン・マルキール著)や「敗者のゲーム」(チャールズ・エリス著)ですすめられている投資法を、私たち日本の個人投資家が実践しやすいようにアレンジして、「iDeCo」や「つみたてNISA」という非課税制度とともに解説しました。

また、上げ相場だけでなく、苦しい暴落相場の時に私がどう考えて、どのように乗り切ってきたのか、15年にわたるインデックス投資の実践記を、生の資産金額入りの推移とともに掲載しました。今後も必ずやってくるであろう暴落相場での考え方、行動次第で、その後の資産形成の成否は大きく変わってしまうことを実感しています。

本書の初版から3年半が経ちましたが、内容の本質的な部分はなにも陳腐化していないと信じています。長期・分散・低コストという投資の原則は、いつの世でも変わりません。

唯一、おすすめインデックスファンドの具体的銘柄のデータが、運用コストが引き下げになったり、より低コストな新商品が出てきたりと(良い方向に)変化していますが、そこはブログで定期的に情報をアップデートしています。もちろん無料。


本書が投資未経験者・初心者の方々の目にとまり、気軽にパラパラ読んでいただけることを願っています。インデックス投資はそれほど難しくないし、手間もかかりません。

皆さまが資産運用の手間と悩みから開放され、豊かで楽しい人生を送れますように。



関連記事




投資判断は自己責任でお願いします。当ブログの情報により投資判断を誤ったとしても、管理人は責任を負えません。また、当ブログ内容の無断転載を禁じます。

Posted by水瀬ケンイチ