FIREを目指す若者に橘玲氏からメッセージ

水瀬ケンイチ

jeremy-bezanger--2REiHA9O8Q-unsplash_20211129.jpg


FIREについて橘玲氏のインタビュー記事が日経電子版に掲載されています。

理想の老後を過ごすための3カ条 作家・橘玲氏に聞く

経済的自立を果たし、早期退職する――。そんな「FIRE(Financial Independence, Retire Early)」がブーム化するなど、新しい形のリタイアを目指す動きが活発になっている。理想の老後に向けてどのように備えるのがいいか、作家の橘玲さんに話を聞いた。――今のFIREブームをどう見ていますか。「アーリーリタイアして自分の人生を生きる」ということは、1990年代に米国で一


橘玲氏によるとFIREを目指す運用は、世界の株価指数に連動するインデックス型投資信託やETF(上場投資信託)に、長期積み立て投資をするのが基本とのこと。まさに「インデックス投資」そのものです。若者がビットコインやイナゴ投資などハイリスクな投資にのめり込んでいるのを見ると非常に心配になるそうです。

かんたんに大金持ちになった一部の成功者の裏には、膨大な数の失敗者たちがいるという指摘は重要です。そうでなければ辻褄が合いません。他人を蹴落とした勝者の「生き残りバイアス」にお気をつけを。

なお、インデックス投資の場合は経済成長のおこぼれにあずかり、長期で年率数%という控えめなリターンを得るだけの投資法です。再現性が高く、みんなでいっしょに儲けることが可能です。私はインデックス投資の方が性に合っています。




こんな記事も読まれています。

橘玲氏の地に足のついたとても良いインタビュー記事。むしろ地に足がつきすぎて寂しいくらい

日本経済新聞電子版に、現役世代の老後の備えについての橘玲氏のインタビュー記事が掲載されています。豊かな老後を生きる3つの黄金律 作家・橘玲氏に聞く: 日本経済新聞コロナ禍による収入不安・雇用不安の高まりや、用意した老後資金が枯渇する「長生きリスク」の顕在化など、老後の資産形成を取り巻く環境は大きく変わりつつある。不透明感が高まる時代にあって、現役世代は老後にどう備えていくべきか。r.nikkei.com詳しくは...

関連記事




投資判断は自己責任でお願いします。当ブログの情報により投資判断を誤ったとしても、管理人は責任を負えません。また、当ブログ内容の無断転載を禁じます。

Posted by水瀬ケンイチ