日経にバートン・マルキール氏のインタビュー記事!『ウォール街のランダム・ウォーカー』出版50周年に合わせて13版が出る!?
水瀬ケンイチ
日本経済新聞電子版に、インデックス投資のバイブル「ウォール街のランダム・ウォーカー」著者のバートン・マルキール氏のインタビュー記事が掲載されています。要チェックです!
世界的なインフレ懸念を受けて市場の不透明感が増している。こうした事態に投資家はどのように対処すればいいのか。投資の世界におけるベストセラー「ウォール街のランダム・ウォーカー」の著者で、米プリンストン大学名誉教授のバートン・マルキール氏は、局所的なバブル崩壊には、株式の分散投資で備えるべきだと唱える。(聞き手はニューヨーク=吉田圭織)――インフレは長期化すると考えますか。「一時的なものではない
有料記事ですが、無料会員登録で月10本までは閲覧可能です。インデックス投資家であれば、いま無料会員登録してでも読む価値はあると思います。
米国のインフレや新型コロナの変異株オミクロン型の懸念、最高値圏にある米国株市場はバブルか、仮想通貨への長期投資、アクティブ運用の縮小、インデックス投資家のタダ乗り、市場の何%までインデックス投資でも問題ないかなどのテーマについて、一問一答形式で興味深いコメントが掲載されていました。
そして何より、「『ウォール街のランダム・ウォーカー』が出版されてから50周年に合わせて13版を出す。バブルに関する記述でミーム株現象、ビットコインや非代替性トークン(NFT)について加筆する予定」との情報がうれしいです。マルキール氏がビットコインについてどう捉えているのか興味があります。
今までの版と同様に、日本語に翻訳訳され次第、絶対に買います!
↓これは原著第12版。次は第13版です。楽しみ!
- 関連記事
-
-
株価がググっと上がってうれしくなった時には、プラスとマイナスを入れ替えて、同じだけ下がったら耐えられるかと自問自答する 2023/06/05
-
日本株を避ける日本人投資家、いますよね 2023/05/28
-
新しいNISAの新機能である非課税枠の「再利用」は配当・分配金が出た場合でも使えるのか? 2023/05/25
-
「新しいNISA」の非課税枠の「再利用」について事例や図解あり 2023/05/24
-
じつは私もやっていた山崎元氏の個別株投資7カ条 2023/05/23
-
株式投信のベンチマーク配当込み・除く問題が日経新聞に取り上げられている! 2023/05/22
-