北村慶氏の新刊「金融のプロが実はやっている 最もシンプルで賢い投資の結論」、「本当の自由を手に入れるお金の大学」(両@リベ大学長著)他、4万冊以上が50%ポイント還元!
水瀬ケンイチ
現在、Kindleストアで「50%ポイント還元 Kindle本冬のキャンペーン」が実施されています。40,000冊以上の対象Kindle本が50%ポイント還元です。そのなかから、当ブログの読者さまにおすすめの本をご紹介します。
まず、今回の目玉対象本は「金融のプロが実はやっている 最もシンプルで賢い投資の結論」(北村慶著)です。
現在古参のインデックス投資家たちは15年前、まだインデックス投資が黎明期だった頃の貴重な日本人著者による名著「貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント」(2006年刊行)をすり切れるほど読み込んだものです。その著者が、北村慶氏です。
10数年の沈黙を破り今年新刊を出したのが本書「金融のプロが実はやっている 最もシンプルで賢い投資の結論」です。
『長期・分散・積立投資』という根底に流れるテーマは昔と変わりませんし、押し付けがましくなくわかりやすい語り口はあの時のままです。しかし、なんと本書には北村慶氏自身の13年間の投資実践記が公開されています。名著を書きあげたあと、忽然と姿を消してしまい一体どこで何をされているのか…とファンたちをやきもきさせていましたが、上場企業のCFOに転身しつつ、主張していた投資法をこつこつと自ら実践していたとは!
「eMAXISバランス(8資産均等型)」の積み立て投資を13年間実践して、約500万円の含み益を得たことが書かれています。8資産均等型には賛否両論ありますが、メリットとデメリットの両面から論理的に述べていていました。口だけでなく実行した者の説得力があります。
後半ではインデックス投資の応用編で、9:1のコア&サテライト戦略、ゴールドへの投資、暗号資産への投資、ESG投資など最近の投資テーマをどう考えるかについて論理的に説明してあります。やさしい語り口で理屈を学べる。詳しい方も読む価値が存分にあると思います。
北村慶氏の作家業復活に興奮した当ブログの記事はこちら。
いまなら50%ポイント還元です💰
次は、「本当の自由を手に入れるお金の大学
本書は、人気YouTuber両@リベ大学長氏によるマネー本です。「貯める」「稼ぐ」「増やす」「守る」「使う」という5つの力を、両学長とリーマンくんの対話方式でわかりやすく解説しています。
わかりやすいマネー本といっても、内容は非常に実践的です。たとえば、賃貸の家賃交渉など「おお、そこまでつっこむ!?」といった内容まで踏み込んで解説されていて、通り一遍のマネー本とは一線を画しています。
「増やす」カテゴリでは、インデックスファンドの積み立て投資をすすめていることから、若いインデックス投資家さんの愛読書にもなっています。生活防衛資金、資産配分、ドルコスト平均法、インデックスファンドとアクティブファンド、取り崩し方までふれられており、網羅的だと思います。(やや米国株への信任が強すぎるかなという印象はありますが…)
若い方がマネー全般の概要をつかむにはもってこいだと思います。全編フルカラーで図版満載、というか図版だけでできている感じなので、PCや10インチタブレットなど大きな画面で読むのがよいと思います。
いまなら50%ポイント還元です💰
次は、「生涯投資家」(村上世彰著)です。
本書はマネー本というよりも、株式市場を舞台にした読み物として非常におもしろかったです。
2006年6月、ライブドア事件に絡みインサイダー取引を行った容疑で東京地検に逮捕され、のちに執行猶予つき有罪判決を受けた村上ファンドの村上世彰氏の「半生記」であり、ちょっとだけ「反省記」であり、大半は彼の投資哲学、いや、日本の上場企業のコーポレートガバナンス進展に対する「執念」が描かれています。
とにかく、登場人物たちが政財界の大物だらけで、まるでドラマの世界。しかし、対話の内容が細かく描かれており、生々しいリアリティを感じます。事件となったニッポン放送株買い占めなど、上場企業と物言う株主村上氏との手に汗握るストーリーが非常にアツい。株式市場の仕組み、コーポレートガバナンス、上場企業とステークホルダーの関係性(の本音と建前)など、勉強にもなります。
本書に限らず自伝というものは自分側の目線のみで描かれるものであるため、相手側の立場から見たらまた別の景色なのだと思います。本書の内容がどこまで事実なのかは正直わかりませんが、読み物として超一級品のおもしろさがありました。仮に話半分で読んだとしても、当時読んだ本の中ではダントツにおもしろかったです。
なお、やり方はともかく、「コーポレートガバナンスとその浸透による資金循環の促進こそが、経済成長を促す策だ」という彼の意見自体には、私も大いに賛成です。
いまなら50%ポイント還元です💰
次は、「人生を自由に生きたい人はこれだけ知っていればいい お金で損しないシンプルな真実」(山崎元著)です。
本書は、就職・貯蓄・保険・投資など人生に必要なお金の話がギュッと詰まった人生訓でした。
個人的には、昔、初めて(?)読んだ山崎元氏の本「お金がふえるシンプルな考え方―マネーのルール24」の最新版だと思います。いちばん大きな違いは、以前は投資の基本として日本株の個別株投資をすすめていましたが、本書ではインデックスファンドでの国際分散投資をすすめているところです。昔と違い、今のインデックスファンドのコスト水準が、山崎氏のおめがねにかなうようになったということでしょう。
出版社の編集さんからの「20年後にも古くならない、子どもや新社会人に贈りたくなるような本」というリクエストから書かれたそうです。たしかに、本質的なお金の原則を、サクッと読めるボリュームにおさめているので、新社会人さんの最初の一冊にピッタリだなと思います。
いまなら50%ポイント還元です💰(当ブログの書評記事はこちら)
次は、「貯金ゼロ・知識ゼロ・忍耐力ゼロからのとってもやさしいお金のふやし方
「投資信託にだまされるな!」シリーズなど、やさしくわかりやすい解説で人気の著者が教える、日本一わかりやすい資産形成入門というふれこみですが、意外に骨太な投資本です。
お金の増やし方をシンプルにする「しくみ化」は竹川氏の真骨頂です。できるだけ労力をかけない形で日常に投資を組み込んでしまい継続する。これは投資の成功の秘訣だと思います。また、「生活用」「貯蓄用」「プール用」「投資用」の4つのポケットにお金を分ける手法も、加害の投資本でよく解説されているスタンダードな教えです。「iDeCo」や「つみたてNISA」についても詳しく解説されています。
いまなら50%ポイント還元です💰
次は、「新版 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 知的人生設計のすすめ
本書は人気作家橘玲氏によるマネー本です。
国、会社、家族に依存せず生きるには経済的独立すなわち十分な資産が必要で、1億円の資産保有を経済的独立とすれば、欧米や日本では特別な才能はなくても勤勉と倹約と共稼ぎで目標に到達できると説きます。
黄金の羽根とは制度の歪みがもたらす幸運のことです。20代の頃に旧版をワクワクしながら読み込みました。残念ながら、制度の歪みはどんどん埋められ、旧版での歪み活用法は今では使えなくなったものもあります。新版ではかなりアップデートされています。むしろ、個々の裏技的テクニックどうこうではなく、大局的な考え方として、会社員としてまじめに働く以外の生き方が存在していることを教えてくれるのがこの本の価値だと思います。
いまなら50%ポイント還元です💰
次は、「臆病者のための億万長者入門」(橘玲著)です。
本書は「金融業界の不都合な真実をすべてのひとに」ではじまり、資産運用において信じられている各種常識を合理的にズバッと斬って、真実を見せてくれるわかりやすいマネー本です。株式投資については、PERやROEといったファンダメンタル分析の基礎を解説した上で、市場は複雑系であり、プロの予想は役に立たないことを解説しています。
そこでインデックス投資となるわけですが、本書ではインデックスファンドのドルコスト平均法に、ある味付けをすることをすすめています。具体的にどんな方法かは読んでのお楽しみ。
日本人は知らないものを怖がり「ホームバイアス」が強すぎることや、「損得の不均衡」(水瀬注:プロスペクト理論のことと思われます)など、行動ファイナンスの知見もわかりやすく組み込まれています。
いまなら50%ポイント還元です💰(当ブログの書評はこちら)
次に、「ものすごく真っ当で、ありえないほど簡単な お金の増やし方
本書は、モーニングスター代表取締役社長の朝倉氏による投資本です。
すすめているのは、低コストなインデックスファンドに長期投資、積立投資、分散投資です。王道ですね。モーニングスター社がSBIグループだからか、SBI証券のケースで積み立ての始め方を解説していたり、具体的商品としてSBIアセットマネジメントが運用する「雪だるま」シリーズをすすめていたりします。
既にSBI証券に口座がある方や、業界最大手のネット証券でインデックス投資を初めてみようという方にフィットした内容になっています。
いまなら50%ポイント還元です💰
最後に、「全面改訂 ほったらかし投資術」(山崎元、水瀬ケンイチ共著)も50%ポイント還元対象ですが、こちらは現在、「ほったらかし投資術 三訂版(仮)」を執筆中で、来年には最新版が出ます。原稿はほとんど全編書き直しになりそうですが、騙すような真似はしたくありませんので正直にお伝えします。
以上、当ブログをご覧の皆さまにおすすめの本をチョイスしました。上記で紹介した本以外にも、Kindle本40,000冊以上が50%ポイント還元対象です。ぜひ、興味がある本を探してみてください。
→50%ポイント還元 Kindle本冬のキャンペーン(KindleストアのキャンペーンTOPページへリンク)
最後に注意事項です。キャンペーンはKindle版が対象です。紙の単行本は対象ではありませんので、ご購入の際にはKindle版であることと、50%ポイント還元になっていることをご確認ください。そして、キャンペーン期間は、2021年12月16日(木)までです。これはと思う本があれば、早めにポチした方がいいと思います。
それでは、忙しい師走にほっと一息、あたたかい部屋で良き読書ライフを。
- 関連記事
-
-
「今後、本で読んでみたい内容」をお聞きしてもよろしいでしょうか 2023/12/04
-
大改正でどう変わる?新NISA徹底活用術、新NISAとiDeCoでお金を増やす方法など、【ブラックフライデー】最大70%OFF Kindle本キャンペーン 2023/11/25
-
「将来貸す家、建てました!」(若橋未央著)のAmazon推薦文を書かせていただきました 2023/10/31
-
アセットアロケーションの最適化(ロバート・カーバー著)、チーズはどこへ消えた?(スペンサー・ジョンソン著)など【最大60%OFF】Kindle本ストア11周年キャンペーン 2023/10/16
-
会計の世界史(田中靖浩著)、夫婦でFIRE(グミ&パン著)、お金は寝かせて増やしなさい(水瀬ケンイチ著)など、最大50%OFF Kindle本読書の秋キャンペーン実施中 2023/10/01
-
共著「ほったらかし投資術」が「Amazonで売れている投資本」ランキングでねばっている 2023/09/17
-