【書評続々追記】ついに本日発売!「マンガ お金は寝かせて増やしなさい」(フォレスト出版)が出ました。電子書籍も同時
水瀬ケンイチ
ついに本日(2021年12月16日)、「マンガ お金は寝かせて増やしなさい」が発売となりました。Kindle版も同時発売です。
Amazonの内容紹介からです。
■13万部突破ベストセラーが待望のマンガ化!
インデックス投資の解説書の定番として
ロングセラーとなった2017年刊
『お金は寝かせて増やしなさい』が
マンガ版となって再登場しました!
前作同様、金融のプロには
なかなか書けない内容となっています。
なぜならば・・
著者の水瀬ケンイチさんはフツーの会社員をやりながら、
100年に一度のリーマンショック、
1000年に一度の東日本大震災が引き起こした
相場の荒波をくぐり抜けてきた
インデックス投資歴20年の個人投資家だからです。
■ついに個人資産1億円を突破した
先駆者だからこそ伝えられる
超・実践ノウハウをマンガ化したのが本作です。
コツコツと続ければ、インデックス投資でも
「億り人」になることは可能なのです!
インデックス投資とは?
インデックス投資は
「ほったらかし投資」とも呼ばれるように、
とにかく手間がからない投資法です。
日本ではようやく一般的になってきましたが、
投資の先進国アメリカでは
家庭の主婦でも知っているポピュラーな投資法です。
■本書は投資のプロでもないフツーのサラリーマンが
徹底した個人投資家の目線で
プロに負けない、いや、プロと互角以上に戦える
インデックス投資の始め方から終わらせ方(!)まで
マンガ+解説でわかりやすく指南します。
著者のインデックス投資歴20年間の資産増減も全公開!
■本書の内容
【マンガ】「花沢ヒナとインデックス投資の出会い」
・はじめに
・第1章 「インデックス投資」を今すぐ始めるべき理由
【マンガ】「阿久津部長との投資バトルに!」
インデックスファンドってなに?
投資信託のメリット①
投資信託のデメリット①
いざ始めてしまえば、やることはほとんどない!
など
・第2章 寝かせて増やすインデックス投資の実践法
【マンガ】「投資も食事もバランスが大事!」
インデックス投資を始める前に最低限しなくてはいけないこと
など
・第3章 インデックス投資は「資産配分」が超重要!
【マンガ】「金融商品はいったいどれを選べばいいの!?
銘柄選択ではなく資産配分(アセットアロケーション)ですべてが決まる
など
・第4章 おすすめの金融機関&口座開設の手順とNISA・iDeCo入門
【マンガ】「NISAやiDeCoってどこがお得なの?」
インデックス投資に最適な金融機関はズバリここ!
など
・第5章 インデックス投資を支える資本主義経済の仕組み
【マンガ】「花沢ヒナ、いよいよ投資家デビュー!」
損益で一喜一憂する凡人から抜け出よう!
など
・第6章 プロは絶対に教えてくれない「インデックス投資を続けるコツ」
【マンガ】「まさかの大暴落で大ピンチ!」
インデックス投資の考え方は常識と異なる
など
・第7章 これまたプロは絶対に教えてくれない「インデックス投資の終わらせ方」
【マンガ】「投資バトルの勝敗はいかに!?
インデックス投資の出口戦略に関する情報が少ない理由
「出口戦略」という言葉の罠
など
【マンガ】「人々の欲望がある限り未来は明るい!」
・おわりに
(「マンガ お金は寝かせて増やしなさい」Amazon商品紹介ページより
マンガの主人公花沢ヒナ(はなざわひな)がインデックス投資に挑戦するも、会社の上司・部下たちを巻き込んで話は大騒動に…!?というストーリーのわかりやすいマンガを通じて、インデックス投資の勘所を学べるようになっています。
マンガになっただけでなく、おすすめしていた金融商品や、NISA・iDeCoといった非課税制度など、情報のアップデートと、私自身のインデックス投資実践記録の「その後」も盛り込みました(15年実践記は20年実践記へ)。
投資のプロでもないフツーのサラリーマンが徹底した個人投資家の目線で、血と汗と涙に滲んだ20年間の投資経験をもとにプロに負けない、いや、プロと互角以上に戦えるインデックス投資の始め方から終わらせ方までマンガ+解説でわかりやすくお伝えします。
原著「お金は寝かせて増やしなさい」の1500円+税から、「マンガ お金は寝かせて増やしなさい」は1400円+税と少し安くなっています。お得感もアップです。電子書籍のKindle版はさらにお得になっています。
投資未経験者や初心者の皆さま、現在資産運用中だけどこのままでよいのか不安な皆さま、ぜひ本書を読んで、資産運用の手間と悩みから開放されてほしいです。
解説やエピソード全部入りの原著ともども、よろしくお願いします。
▼全国の書店、もしくは以下のネットショップからどうぞ。
さっそく書評を書いてくれた方々の声をお届けします。発見次第、続々追記中です!!
▼虫とり小僧さん
初心者・未経験者に手渡す投資本はこれでOK…『マンガ お金は寝かせて増やしなさい』(水瀬ケンイチ著)のストーリーや感想など
友人の水瀬ケンイチさんがまた出版しました。4年前に出版され、なんと13万部を超えるベストセラーとなっている『お金は寝かせて増やしなさい』のマンガ版。水瀬ケンイチさんとは、言わずと知れたこの界隈の最大手ブログ『梅屋敷商店街のランダムウォーカー』の管理人です。ご献本いただけたので、さっそく読んでみました。...
▼りんりさん
【お勧め書籍】水瀬ケンイチさん著「マンガ お金は寝かせて増やしなさい」 : バンガードS&P500ETF(VOO)に投資するりんりのブログ
【水瀬ケンイチさん、ありがとうございます】インデックス投資関連の書籍を手掛け、また、投資ブロガーの先駆け的存在として、長年に渡り、日本のインデックス投資の普及に大きく貢献してきた、尊敬する投資家の一人、水瀬ケンイチさん。水瀬さんのブログ 「梅屋敷商店街
▼菟道りんたろうさん
『マンガ お金は寝かせて増やしなさい』―もう「インデックス投資でお金持ちになった人はいない」とは言わせない
個人投資家の視点から投資信託やETFを使った国際分散投資についての考察と実践方法を研究するブログです。
▼Sayasayanさん
【書評】水瀬ケンイチ著『マンガ お金は寝かせて増やしなさい』
最近は、NISAやiDeCoといった金融関連の非課税制度ができて、少しずつですが投資人口も増えてきたように感じ…
▼でんさん
こんにちは、でんです。日本のインデックス投資のパイオニアで著名投信ブロガーの水瀬ケンイチ氏から自身の新書「マンガお金は寝かせて増やしなさい」をご恵贈いただきました。投信ブログを開設して1年余りの若輩者に雲の上の大先輩からこんな良書をいただ
▼NightWalkerさん
マンガ お金は寝かせて増やしなさい 爆誕! - NightWalker's Investment Blog
相互リンク先でもありますブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォー...
▼なまずんさん
『マンガ お金は寝かせて増やしなさい』:インデックス投資を始めた君にも読んでほしい1冊
長年にわたりインデックス投資を続けているブロガーの水瀬ケンイチさんの新刊が発売されました。今回は著者の水瀬さんと出版社のご厚意で拝読の機会をいただきました。発売日を前に一気読み。インデックス投資の骨格となる根拠と,実践の経験にもとづく心構え
▼kenzさん
「マンガ お金は寝かせて増やしなさい」(水瀬ケンイチさん著)が本日発売!
ブログの相互リンクはもちろん、インデックス投資ナイト実行委員関連やオンラインオフ会等のイベント、さらにはほぼ毎日のようにツイッターでやりとりさせてもらっている水瀬ケンイチさんから、本日発売の新著「マンガ お金は寝かせて増やしなさい」を献本いただきました。...
▼りんごあめさん
▼ニコさん
書評「マンガ お金は寝かせて増やしなさい」 - ニコ&イチの生活
皆様、こんにちは。にこいちです。 今日は、2021年12月16日(昨日)に発売された水瀬ケンイチさんの「マンガ お金は寝かせて増やしなさい」の書評を書こうと思います。ここで、2017年12月18日に発売された(漫画でない)「お金は寝かせて増やしなさい」のことを「原作」、今回発売されたマンガを「マンガ版」と略称します。 1.マンガ版は原作の漫画を入れ替え、ストーリーも大幅に変更したものである 原作は全268頁でしたが、マンガ版は238頁とページ数が減りました。大きな構成の変化としては、原作は漫画が29頁に過ぎなかったのがマンガ版では82頁と、2.8倍に増えています。 また、原作では2004年に商…
▼たくなくさん
書評: マンガ お金は寝かせて増やしなさい | お金の広場 - Money Square
初心者向けインデックス投資本では、代表的なものに2017年に出版された水瀬ケンイチさんの「お金は寝かせて増やしなさい」がありますが、そのマンガ版が2021年12月に出版されました。 原著が言わんとしたメッセージはそのままに、マンガを挿し入れることでより読みやすくなった一冊です。
▼セロンさん
【レビュー】マンガ お金は寝かせて増やしなさい - 22歳からの貯蓄学
水瀬ケンイチさんから新刊「マンガお金は寝かせて増やしなさい」の献本を頂きました。ありがとうございます!タイトルに「マンガ」と付いているので、全編(もしくはほとんど)マンガかと勝手に思っていましたが、実際は2017年発行版のアップデート&強化版と言って差し支えない内容です。マンガ要素が入ることで伝わりやすくなる一方、内容が薄くならないか心配していたのですが、マンガパートと説明パートのバランスが上手く調整されてとても読みやすく、かつ核となる部分もしっかりと説明されている印象でした。特に、最終盤のマンガパートにある、お金を「寝かせて」増やすことでどのようなメリットがあるのか、インデックス投資家が楽天家であるべき理由のパートはうんうんと頷きながら読んでいました。マンガも入っているので、普段投資本に興味がない奥さんにも今...【レビュー】マンガお金は寝かせて増やしなさい
▼シオイさん
水瀬ケンイチさんの「マンガ お金は寝かせて増やしなさい」を読んだよ!
シオイ(@shioi401shioi)です。水瀬ケンイチさんの「お金は寝かせて増やしなさい」が「マンガ お金は寝かせて増やしなさい」となって12月16日から発売されました。投資本ですが、漫画パートが前作よりも増えて文章が苦手な方にもよりイン
▼のりさん
マンガお金は寝かせて増やしなさいを読んだことについて | 家族を守るお金のブログ
こんにちは。のり(@nori19701128)です。今回は私がやっている投資手法であるインデックス投資の第一人者 投信ブロガー水瀬ケンイチ氏(@minasek)の最新刊「マンガ お金は寝かせて増やしなさい」を読んだブックレビューを行いたいと
▼ももんがさん
以前から私の様な、いたって普通の一般人が一番やりやすくお金を増やす方法でお勧めしている本。水瀬ケンイチさんのお金は寝かせて増やしなさい(左)ですが、若い世代に…
▼タカちゃんさん
「マンガ お金は寝かせて増やしなさい」を読んで思った事 : アキバ系投信自作派
私の場合はキンドル版で読みました。インデックス投資の本ですが、今回はマンガも付いていますが、詳細は文章で丁寧に説明されています。本家の「ウォール街のランダムウォーカー」をいきなり読むのは・・・と思う人は、こちらの本はマンガもついており、読みやすい本になっ
▼カン・チュンドさん(投資信託クリニック)
年末年始は、水瀬ケンイチ著『マンガ お金は寝かせて増やしなさい』を読んでみよう! | 投資信託クリニック
こんにちは。 投資信託クリニックの カン・チュンド です。 『マンガ お金は寝かせて増やしなさい』は本格的な漫画から始まります。 主人公は? インデックス投資?? 「なにそれ、ブランドの名前?」と言うくらい何も知らないO […]
▼ひまわりさん
読書記録〜『マンガ お金は寝かせて増やしなさい』 - bulesky-sunflower’s blog
私がインデックス投資を始めた時に参考にさせていただいた お金は寝かせて増やしなさいのマンガバージョンです。 会社で後輩からつみたてNISAを始めたいと相談を受ける 機会が増えました。 そんな時には決まって、水瀬さんが書いた本、監修した本を 貸すことにしています。 インデックス投資を始めるなら一度は目を通して欲しい本だから。 マンガバージョンは、文章を読むのは好きじゃないという方も読み やすいのではないかなと思います。 『お金は寝かせて増やしなさい』は、私のバイブルです。 これからもそばに置いて読み返していきたいと思います。 マンガ お金は寝かせて増やしなさい https://www.amazo…
▼akisan0413さん
マンガ「お金は寝かせて増やしなさい」を読んで - 地道にコツコツと(インデックス投資の実践記です)
マンガ お金は寝かせて増やしなさい作者:水瀬ケンイチフォレスト出版Amazon正直、全編マンガなのかなぁと思って買いました。 その為、小学生とかが読んでもお金の勉強になるかなぁと 期待していました。実際の内容は、本のとっかっかりを少なくするためのもので、 働きだした方が、投資したほうがいいよ。というような感じのものでした。 「インデックス投資」を今すぐ始めるべき理由 寝かせて増やすインデックス投資の実践法 インデックス投資は「資産配分」が超重要! おすすめの金融機関&口座開設の手順とNISA・iDeCo入門 インデックス投資を支える資本主義経済の仕組み プロは絶対教えてくれない「インデックス投…
- 関連記事
-
-
拙著「マンガ お金は寝かせて増やしなさい」いくらなんでも安すぎない!? 2022/03/21
-
「お金は寝かせて増やしなさい」元本がマンガ版に引っぱられて18刷決定! 2022/01/21
-
bizSPA!フレッシュに掲載されました 2021/12/25
-
発売から6日で重版出来(じゅうはんしゅったい)!「マンガ お金は寝かせて増やしなさい」 2021/12/21
-
楽天ブックス金融カテゴリで1位!「マンガ お金は寝かせて増やしなさい」(水瀬ケンイチ著) 2021/12/20
-
【書評続々追記】ついに本日発売!「マンガ お金は寝かせて増やしなさい」(フォレスト出版)が出ました。電子書籍も同時 2021/12/16
-