マネックス証券、カード投信積立でポイント還元率1.1%!
水瀬ケンイチ

マネックス証券は、マネックスカード投信積立サービスを2022年2月25日(金)より開始予定で、ポイント還元率は約定金額に対して1.1%と発表しました。
マネックスカード投信積立 ポイント還元率1.1%で2月25日よりサービス開始
マネックスカード投信積立サービスを2022年2月25日(金)より開始予定です。さらに、マネックスカードによる投信つみたて利用時のマネックスポイント還元率は約定金額に対して、1.1%となります。この還元率は、主要ネット証券(※)のクレジットカード投信積立サービスのうち、最大となります。
主要ネット証券のクレジットカード投信積立サービスのなかで、ポイント還元率は1.1%のマネックス証券が最大となります。
これは久々にNo.1を取りに来た印象です。最近、楽天証券とSBI証券でポイントサービスの改悪が話題となっていましたが、マネックス証券は逆にポイントサービスを拡充して、流出する顧客を取りにいくスタンスのようです。
証券会社の健全な競争は、個人投資家として大歓迎。マネックス証券にはできるだけ長く、このポイントサービスを続けてほしいです。
ただ、以前からブログに書いているとおり、証券会社のポイントは、金融庁への届け出が必要な投信の信託報酬変更や繰上償還などと違い、提供業者の一存(販売促進費しだい)ですぐに変更・改悪できるもので、あくまでも「おまけ」だと考えています。
証券会社は、あくまでもブローカーとして金融商品のラインナップ、金融サービスの多様さ、手数料の安さ等に存在価値があるのだと思います。
生活防衛資金の確保、リスク許容度の範囲に収まる資産配分、低コストで高品質なインデックスファンド、バイ&ホールドといった投資の要諦を見失わずにいきたいものです。
なにはともあれ、マネックス証券さん、グッジョブ!👍
- 関連記事
-
-
セゾン投信「積立王子」解任劇について、日経新聞に生々しいルポ 2023/06/06
-
ショック…セゾン投信が中野晴啓会長CEOを更迭!? 2023/06/01
-
楽天証券、投信積立楽天カードクレジット決済のポイント進呈率アップ! 2023/04/13
-
三菱UFJ国際投信、信託報酬の競合ファンド対抗値下げに関する公式コメントを発表 2023/04/13
-
年金積立金を運用するGPIFのYouTube動画が、己に厳しい質問攻め!? 2023/04/04
-
SBI証券が国内初となる証券総合口座1,000万口座を達成。業界地図が書き換えられていく 2023/03/27
-