データ盛りだくさん!相場が今どういう状況なのかをわかりやすく解説した動画あり

水瀬ケンイチ

hakan-nural-Zrw7A4KapcY-unsplash_20220213.jpg


株価が乱高下する昨今ですが、株価・金利・為替などの相場が今どういう状況なのかをわかりやすく解説した動画が、日本経済新聞電子版に掲載されています。短期的な視点だけでなく、長期的な視点でも解説されていて、広い視野で相場を見ることができると思います。

緊急点検・マーケットの現在地 急落相場の先を読む

株式相場の乱高下や原油急騰、欧米金利の急上昇など世界のマーケットが慌ただしい動きを見せています。新型コロナウイルスの感染拡大の行方や米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締め路線への転換、ウクライナ情勢など波乱の火種は多く、個人投資家の中には先行きに不安を抱いている方も少なくないでしょう。こんな時こそ現状の把握、株価や金利、為替相場が長期の視点でどんな位置に付けているのか総点検する作業が、冷静な


「マネーの世界 教えて高井さん」シリーズの動画で、日本経済新聞編集委員の高井宏章氏が解説しています。この回は株式、債券、為替、商品など様々なマーケットを横断して、ここ数カ月の短期から数十年単位の超長期まで、30以上のグラフをもとに解説しています。データ盛りだくさんです。

私が実践しているインデックス投資は、相場を予測して売買するようなスタイルではありません。むしろ相場がどうであろうと関係なく、粛々と積み立てを続けるスタイルです。

ただ、相場がどういう状況にあるかを知っておくことは、じぶんが生きている世界の勉強になります。また、何がなんだかわからない真っ暗闇のなかで投資を続けるよりも、相場について大まかな状況を把握しておくことは、心の安定にもつながると思います。

そういう意味では、インデックス投資家であっても、たまには相場状況を知っておくことに意味はあると思います。高井さんの解説はわかりやすいし、なんといっても無料ですので、ご興味がありましたら見てみてはいかが。


過去にも何度か「神回」をご紹介しています。おすすめ。

PER、PBR…代表的な株式投資指標の解説動画。インデックス投資家も知ってて損はない!

日本経済新聞電子版に代表的な株式投資指標の解説動画が掲載されています。インデックス投資家でも知っておいて損はない基本的な知識なので見てみてください。「投資指標から見える株式市場と企業の本質」動画で解説株価収益率(PER)や株価純資産倍率(PBR)といった指標は株式投資の基本中の基本ですが、実は個別株の売買に興味がない投資家やビジネスパーソンにも投資指標は役に立ちます。これらの指標は、決算書でもっとも大事...

コロナと企業会計の基礎をわかりやすく解説した動画あり

日本経済新聞電子版に、企業会計の基礎をわかりやすく解説した動画が掲載されています。「コロナと企業業績 会計の基礎から学ぶ」動画で解説新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)は日本企業の業績に大きな影響を与えました。「コロナショック」に揺れた2021年3月期決算のポイントを振り返りながら、「利益と現金の違いは何か」「www.nikkei.com「マネーの世界 教えて高井さん」シリーズの動画で、日本経済新聞編集委...

「債券」の基本をしっかり学べる良動画!

個人投資家で株式に詳しい人はよく見ますが、債券に詳しい人はあまり見かけません。国内債券への投資について「日本はずっと超低金利だけど将来の金利急上昇が心配でインデックスファンドに投資しづらい」と言っても、「なんで?金利が上がったら儲かるんじゃないの?」と話がまったくかみ合わないこともしばしばです。債券のことはよくわからないという人も多いのではないでしょうか。日本経済新聞電子版に「債券」の基本をしっか...



関連記事




投資判断は自己責任でお願いします。当ブログの情報により投資判断を誤ったとしても、管理人は責任を負えません。また、当ブログ内容の無断転載を禁じます。

Posted by水瀬ケンイチ