ライフハッカーに BogleHeads の投資戦略!
水瀬ケンイチ

ライフハッカーの「資産運用で定番の6つの投資戦略」に BogleHeads の投資戦略が取り上げられています。
資産運用で定番の6つの投資戦略 | ライフハッカー[日本版]
矛盾する投資情報が山ほどある中で、自分にとってベストなのか見極めることは困難です。流行りの戦略をいくつか耳にしたことがあるかもしれませんが、実際にはどのような戦略なのでしょうか。
上記記事のいちばん最初に取り上げられているのが、「Bogleheads(John Bogle流投資術)」でした。決して「市場のタイミング」を図らないこと、高すぎず低すぎずのリスクプロファイルを見つけること、低コスト(低経費率)のインデックスファンドに幅広く分散投資することなどの概要が書かれています。
私はBogleHeads日本チャプターの設立メンバーでもあり、BogleHeadsが推奨している10の投資哲学について、もう少し詳しくご紹介します。解説はBogleHeads日本チャプター公式Facebookページに情報がありますのでリンクを貼っておきます。
<Bogleheads® 10の投資哲学>
1.実行可能な計画をたてる
2.早くから、かつ頻繁に投資する
3.リスクの取り過ぎや、リスクを取らないことに注意
4.分散
5.マーケットタイミングを探らない
6.インデックスファンドを活用する
7.コストを低く抑える
8.税金を抑える
9.シンプルな投資
10.航路を守る
結論
以上、ライフハッカーで米国でも定番の投資戦略だと紹介されていた Bogleheads® 10の投資哲学でした。これは私が実践しているインデックス投資ほぼそのものです。基本や定番には、それがそれである理由があると思います。ぜひ参考にしてみてください。
- 関連記事
-
-
新NISAスタートを前に右往左往しているインデックス投資家は、あと1か月以上ある期間で基礎知識を復習してみませんか 2023/11/28
-
日経平均一時33年ぶりの水準に上昇。こんな時にやるべきこととは? 2023/11/24
-
SNSで大金を運用している他人を見ると凹むとかやる気がなくなるという感情がわからない 2023/11/22
-
山崎元氏による新NISAで腹落ちできる絶対的に正しい運用方法! 2023/11/18
-
新NISA「つみたて投資枠」の積立設定予約完了!「成長投資枠」の活用予定も 2023/11/13
-
日経「海外運用会社、個人投資家に無関心?かすむ資産運用立国」→かすんでいるのははたしてどっちかな? 2023/11/11
-