富裕層の意外な節約ポイント3選

水瀬ケンイチ

victor-he-w7_uM_DObGo-unsplash_20220514_2.jpg


富裕層の節約について取り上げられた記事がありました。興味ありますね。

富裕層でもケチるポイント3選!元証券会社員が見た「意外な富裕層の節約術」から学ぶこと 富裕層の節約には明確な目的がある | LIMO | くらしとお金の経済メディア

値上げが続くこんにち。以前、証券会社に勤めていた筆者がおすすめしたいのが、富裕層と呼ばれる人々がおこなう節約方法です。そのポイントをご紹介します。


詳しくは上記記事をご覧いただきたいのですが、まとめると以下の3点でした。

①クーポンを使うなど、安いものを購入する
②手数料を払わないよう工夫する
③お金がかかるレジャーばかりをしない

・・・意外にふつうですね。

節約といえば、住宅、保険、自動車など金額が大きな出費を抑えるというのが定番ですが、意外に小さな出費のところまで締めているようです。

ただ、面倒くさくてクーポンを使わない、気軽にコンビニATMを使ってしまう、お金がかかるレジャーで憂さ晴らしというのはいずれも、「多少お金に余裕ができた時」に、ついやってしまいがちなことだと思います。そこで踏みとどまって節約できる人が、富裕層になっていけるということか。

さらに、富裕層は「ムダなお金を使わない分、代わりに価値のあるモノや有意義な体験、投資などにお金を使う」と記事にあるように、節約した後のお金が投資資金の上積みに向かうのだと思います。

はたして私にはそれらができているのか。なんとか投資に回すお金を毎月捻出できてはいますが、いま一度、お金の使い方が雑になっていないか、チェックしてみたいと思います。


▼米国の富裕層研究の名著です。本当の富裕層は地味に暮らしている!?

tonarino.jpg
関連記事




投資判断は自己責任でお願いします。当ブログの情報により投資判断を誤ったとしても、管理人は責任を負えません。また、当ブログ内容の無断転載を禁じます。

Posted by水瀬ケンイチ