値上げ、値上げといいますが
水瀬ケンイチ
値上げ、値上げだと新聞がかまびすしいです。
日本は長らくデフレが続いていたので、約40年間100円台だったカップヌードルが200円台に値上げしただけで大騒ぎですが、まともな資本主義国米国のインフレはこんなもんじゃありません。
ハーシーズのチョコバーの価格は約50年間で3080%上昇、マクドナルドのダブルバーガーは1610%上昇しています。その他諸々、上記図表のとおり値上がりしてきました。
賃金が上がろうと上がるまいと関係なく、現金を大事に抱えていると、インフレでどんどん目減りしてしまったのが米国の過去の歴史です。

遅まきながら、日本もインフレを気にしなくてはいけない時代が来たとしたら、今までのように現金を抱え込んだままでよいのでしょうか。私は相場予測はしないので、答えはわかりません。
ただ、デフレ、インフレ、どちらに転んでも将来の購買力をある程度を守れるような保守的な資産配分で、粛々と投資をしてきました。これからも同様のスタンスでのんびり構えていようと思います。
原材料価格や物流費の高騰を受けた値上げが止まらない。食品メーカーや外食チェーンなどが値上げを表明している主な品目をまとめた。日経POS(販売時点情報管理)情報を分析すると、店頭価格の上昇傾向がはっきりと見て取れる。
日本は長らくデフレが続いていたので、約40年間100円台だったカップヌードルが200円台に値上げしただけで大騒ぎですが、まともな資本主義国米国のインフレはこんなもんじゃありません。
ハーシーズのチョコバーの価格は約50年間で3080%上昇、マクドナルドのダブルバーガーは1610%上昇しています。その他諸々、上記図表のとおり値上がりしてきました。
賃金が上がろうと上がるまいと関係なく、現金を大事に抱えていると、インフレでどんどん目減りしてしまったのが米国の過去の歴史です。

遅まきながら、日本もインフレを気にしなくてはいけない時代が来たとしたら、今までのように現金を抱え込んだままでよいのでしょうか。私は相場予測はしないので、答えはわかりません。
ただ、デフレ、インフレ、どちらに転んでも将来の購買力をある程度を守れるような保守的な資産配分で、粛々と投資をしてきました。これからも同様のスタンスでのんびり構えていようと思います。
- 関連記事
-
-
「SNSで知り合った女性をかたる人物」って? 2023/09/14
-
【マスコミ調査】公的年金の2023年度第1四半期が絶好調!なのに報道レベルは低下… 2023/08/06
-
【マスコミ調査】公的年金の2022年度運用実績が堅調! マスコミ報道は一定の進歩 2023/07/10
-
株高で含み益20兆円の日銀のETFをどうするか 2023/06/10
-
日本の暗号資産(仮想通貨)が狙われている? 2023/05/15
-
悪質な投資詐欺から自分を守る「ものさし」がある 2023/05/01
-