【追記あり。変更できました】マイナポイント第1弾で選んだキャッシュレス決済サービスの変更はできない
水瀬ケンイチ

総務省の施策で最大20,000円相当のマイナポイント付与が受けられる「マイナポイント第2弾」の申し込みを本日完了しました。
施策1:対象のキャッシュレス決済サービスへの2万円のチャージまたは買い物で最大5000円分のポイント付与
施策2:マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにする申し込みで7500円分のポイント付与
施策3:公金受取口座の登録で7500円分のポイント付与
私の場合、昨年の第1弾で既に5000円分のポイントをもらっているので施策1は付与されず、施策2と施策3の合計15,000円分のポイント付与を受けることになります。
マイナポイント第2弾の申し込みをする過程で改めて気づいたのですが、マイナポイントが付与されるキャッシュレス決済サービスは変更・取り消しができないのですね。
私は第1弾の時に、独自の追加ポイントが1000ポイントもらえたJR東日本のSuicaになんとなく決めて、マイナポイントを受け取りました。
今回、第2段ではより良い追加特典があるキャッシュレス決済サービスはないかとあれこれ検討して、「これにしようかな」と当たりをつけたところで実際に申し込んでみると、キャッシュレス決済サービスを選択するプロセスがなく、問答無用でSuicaでのマイナポイント付与となってしまいました。
よくよく調べたら、マイナポイント第1弾で選んだキャッシュレス決済サービスの変更は原則できないということ。
<ご参考>
申込みを取り消したり、選んだキャッシュレス決済サービスを変更できるか。 | よくあるご質問 | マイナポイント事業
Suicaへのポイント付与には特に不満はありませんが、第2段のキャッシュレス決済サービスの比較・検討に使った時間がまるまる無駄でした。不覚…。
皆さまにおかれましては、無駄な時間を使うことのないように情報共有したいと思います😭
<追記> 2022/08/04
フォロワーの方から、施策①と施策②③は別のキャッシュレス決済サービスを選べると教えていただきました。公式FAQにも別のQでそのとおりのことが書かれていました。私の早とちりだったようです。失礼しました!🙏
別のFAQ
20,000円分のマイナポイントは、すべて同じ決済サービスでの申込みとなるのか。それぞれ別の決済サービスで申し込めるか。 | よくあるご質問 | マイナポイント事業
- 関連記事
-
-
【公式発表】マネックス証券、新NISAで取り扱うすべての商品の売買手数料を無料化&カード投信積立ポイント還元アップ 2023/09/28
-
【速報】マネックス証券が新NISAでの米国株などの売買手数料を無料化するとの報道 2023/09/27
-
【公式発表】auカブコム証券、新NISAでの米国株式の売買手数料を無料化 2023/09/26
-
【公式発表】楽天証券も追随!米国株式・海外ETFの売買手数料を無料に 2023/09/22
-
【公式発表】SBI証券、新NISAにおける米国株式および海外ETF売買手数料無料化!条件もほぼなく自由! 2023/09/22
-
【速報】SBI証券、新NISAで米国株と海外ETFの売買手数料を無料に 2023/09/21
-