今度は円安相場で大ヤケドしたFX投資家の話が同じメディアに…
水瀬ケンイチ

先日、円安相場で「今年すでに2億円利益 荒稼ぎするFX投資家」というメディアの記事を引用して、FXは「ゼロサム・ゲーム」なので大きく儲けた一部の投資家の利益は、損した投資家が負担している構造にあるので注意というブログ記事を書きました。
円安相場で「今年すでに2億円利益」荒稼ぎするFX投資家の裏に必ず存在するもの
荒稼ぎするFX投資家がマネーポストで紹介されています。円安相場で「今年すでに2億円利益」とのこと。そんなに儲かるなら自分もやってみようと思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。荒稼ぎするFX投資家たち 円安相場で「今年すでに2億円利益」、為替介入を利用する巧者も | マネーポストWEBマネーポストWEB 32年ぶりの円安・ドル高が続く中、個人投資家の存在感が高まっている。金融先物取引業協会のデータによると、1...
舌の根も乾かないうちに、同じメディアが今度はFXで大ヤケドした投資家のことを取り上げています。
投資家YouTuberは「6000万円マイナス」 円安相場で大ヤケドしたFXトレーダーの悲痛 | マネーポストWEBマネーポストWEB
日米の金利差拡大を背景に進んだ、円安・ドル高。1ドル=150円を突破した局面では、政府・日銀が為替介入を実施し、マーケットは大きく揺れ動いた。それをチャンスとして捉えていたのが、“ミセス・ワタナベ”...
FXトレーダーのYouTuberが為替相場の予想を外して、大きな損失を被っているようです。ご本人曰く、「今年だけで6000万円のマイナスとなり、取り返しのつかない事態になっています。FXで勝ち続けるのは本当に難しい」とのこと。
また、これからFXを始めようとする人に「大半の人は負けることを覚悟してほしい」とも言っています。ご自身も苦しいなか、他のFX投資家に向けた誠実なメッセージだと思います。
くりかえしになりますが、為替への投資は「ゼロサム・ゲーム」の構造にあります。ゼロサム・ゲームとは、参加者の利益と損失を合計するとゼロになる仕組みのことです。
誰かの利益は誰かの損失でまかなわれている。損失は1人ではなく、数多くの投資家に広く浅く分散されているかもしれないので、個々人はゼロサムであることを意識しづらいかもしれません。
これに対して、株式や債券は長期で見ればプラスの期待リターンが見込める「プラスサム・ゲーム」の構造にあります。もちろんリスクはありますが、長期のバイ&ホールドでも利益が見込めるのは期待リターンがプラスの資産クラスだけです。
ギャンブルとして割り切って遊ぶのであればFXも楽しいのでしょう。しかし、長期で資産形成をしたいのであれば、期待リターンがプラスの資産クラスに投資した方が、長期的によい投資成果に収れんしていく可能性が高いと思います。
値動きはあっても「ゼロサム・ゲーム」の構造にある資産クラスに長期間かじりついているのはあまり得策ではないと思いますhttps://t.co/reJcHFYntw
— 水瀬ケンイチ (@minasek) November 9, 2022
- 関連記事
-
-
「積立投資は定期預金感覚」の失敗例から学べること 2023/01/30
-
「40代以上がやってはいけない投資3つ」に納得。40代以外にも当てはまる! 2023/01/28
-
最近のさわかみファンドはどうなのか 2023/01/22
-
誰が「顧客の立場に立ったアドバイザー」なのか 2023/01/19
-
新しいNISAについての誤解が多すぎる!? 2023/01/18
-
2024年開始の「新しいNISA」を待つ必要はない 2023/01/09
-