NISA以外増税ばかりでうんざり。政治の失敗例として記録します
水瀬ケンイチ

ふだんブログで政治のことはあまり書かないのですが、コロナ禍のインフレで国民の生活が圧迫されているなか、NISA以外やることなすこと増税ばかりでうんざりします。
選挙が終われば手のひら返し、まったくとんだ安定政権です。政治の失敗例として、しっかりと記録しておきたいと思います。
急に湧いて出てきた防衛増税としての法人税増税、たばこ税増税、復興特別所得税増税ばかりが注目されていますが、他にも、退職金課税の強化、相続税の強化、消費税増税の布石といわれているインボイス制度の導入など、増税、増税、また増税。
日本の税収は2021年度に67兆378億円と「過去最高」を更新し、2022年度も68兆3500億円と「過去最高をさらに更新」する見込みです(出所:22年度税収が過去最高68兆円超に、2次補正で3.1兆円増額=政府筋 | ロイター)。
日本経済がコロナ禍から立ち直りはじめて、ようやくこれから賃金への反映が期待されているこの時期に、思い切り冷や水を浴びせる増税のオンパレード。増えた税収どこいった? いったいどこを向いて、誰のために仕事をしているのかねこの首相は。
国民のためにならない増税内閣は早めにご退陣いただいた方が、ひいては日本のためだと思うのは私だけでしょうか。
- 関連記事
-
-
株主に報いる気がない企業なんて上場してもらってなくて結構 2023/11/26
-
❌公的年金額が2年連続で抑制 ⭕公的年金がたった2年だが本則どおり運用(過去20年は年金を払いすぎ) 2023/11/16
-
【マスコミ調査】公的年金の2023年度第2四半期は微減にもかかわらず報道レベルは向上 2023/11/06
-
積み立て投資のクレジットカード決済上限額の引上げを「資産運用に関するタスクフォース」が議論 2023/10/03
-
「SNSで知り合った女性をかたる人物」って? 2023/09/14
-
【マスコミ調査】公的年金の2023年度第1四半期が絶好調!なのに報道レベルは低下… 2023/08/06
-