「新しいNISA」、積立王子も大絶賛
水瀬ケンイチ

連日話題の「新しいNISA」ですが、当ブログで何度も取り上げさせていただいている積立王子ことセゾン投信会長CEO中野晴啓氏も大絶賛しています。
・NISA改革に込められた資産効果への道
・資金に余裕のある40~50代には大チャンス
・20~30代は一生涯の時間軸で
・自由なアレンジが可能な制度に
私個人はまともな商品もサービスも社会的なサポートもほとんどない20年前から、インデックス投資を四苦八苦しながらなんとか継続してきました。でも、現在は、低コストかつ高品質なファンド、自動積立(自動売却)サービス、そして新しいNISAのような非課税制度というサポートが整備されて恵まれています。
この恵まれた環境を活かすも殺すも、すべて個々人の考え方に委ねられています。やるやらないは別にして、新しいNISAの制度やつみたて投資について、知識として学んでおくことは有用だと思います。
なんといっても、制度自体や非課税期間が無期限化されたので、いまは投資できなくても、知識さえあれば将来いつでも自分の環境が整った時に非課税で有利に資産形成をはじめることができるようになったのですから。
投資はリターンだけでなくリスクもセットで背負うことになります。でも、自分のリスク許容度の範囲内で長期・分散・低コストで投資していけば、いたずらに恐れおののくようなものではありません。
まともな本を1冊読むくらいの勉強をした上で、新しいNISA口座で投資にチャレンジして、リスクの先のリターンを多くの方に掴んでほしい。
「10年、20年先に世界有数の平均的豊かさを誇る、生活者主導の成熟民主国家となった日本の姿を実現させたいものだ」という積立王子の意見に私も大賛成です。
- 関連記事
-
-
下げ相場では無責任な掌返しをする人やアカウントをしっかりと見極める 2023/03/16
-
欧米で投資が進んでいる理由に学ぶ日本の伸びしろ 2023/03/05
-
ニッセイ基礎研に資産形成でやってはいけないことのまとめ 2023/03/04
-
積み立て投資家、増えてます! 2023/03/02
-
山崎元氏の「新NISAをめぐるQ&A10選」が痛快で学びがある! 2023/03/01
-
バートン・マルキール氏、日本未発売の「ウォール街のランダム・ウォーカー第13版」等について語る 2023/02/25
-