2024年開始の「新しいNISA」を待つ必要はない
水瀬ケンイチ

マネーポストに「NISAを始めるなら『2024年の改正後がいい』という誤解」という記事が掲載されています。
詳しくは上記記事をご覧いただきたいのですが、無理やり要点をまとめると、2023年の既存NISAの非課税枠は、2024年開始の「新しいNISA」の生涯投資上限額である1800万円とは別枠になるので、今年のうちに使っておいた方が得だという主旨でした。
まったく同感です。既存のNISAと新しいNISAは、どういう事情かわかりませんが制度的には新旧分離となり、非課税枠が別勘定になるという見逃せないチャンスなのです。
私は「一般NISA」で2018年に投資した分をそのまま2023年の非課税枠にロールオーバーしました。上記記事では、これから始めるのであれば非課税期間が20年と長い「つみたてNISA」をすすめていました。もし、新たにこれから投資を始めるのであれば、私もつみたてNISAにしていたと思います。
Twitterスペース配信をしていた時に、お二人くらいから同じ悩みをご質問をいただいたことがあります。その時もやはり、新しいNISAの非課税枠とは別枠で使える非課税枠になるので、私なら2023年の既存NISAの非課税枠は使うと回答しました。
ただ、いずれにしても、「投資は自分のリスク許容度の範囲内で行う」という大原則の方が優先です。非課税枠を埋めることに執着するあまり、自分の許容範囲以上のリスクを取ってしまわないように気をつけたいところです。
<ご参考> 新しいNISAについて
- 関連記事
-
-
下げ相場では無責任な掌返しをする人やアカウントをしっかりと見極める 2023/03/16
-
欧米で投資が進んでいる理由に学ぶ日本の伸びしろ 2023/03/05
-
ニッセイ基礎研に資産形成でやってはいけないことのまとめ 2023/03/04
-
積み立て投資家、増えてます! 2023/03/02
-
山崎元氏の「新NISAをめぐるQ&A10選」が痛快で学びがある! 2023/03/01
-
バートン・マルキール氏、日本未発売の「ウォール街のランダム・ウォーカー第13版」等について語る 2023/02/25
-