NISAを始めた人はお金が2.4倍!?
水瀬ケンイチ

きょう2月13日「NISAの日」に朗報です。Finasee(フィナシー)のマネー・トリビアに、NISAを始めた人はお金が2.4倍!?「まだやってない」人が直視すべき現実という記事が掲載されていました。
詳しくは上記記事をご覧いただきたいのですが、主旨をむりやりまとめると、一般NISAの当初の投資上限額は年間100万円(現在は120万円)で、仮に全世界株式ファンド100万円分を2014年初から投資し、ロールオーバーを経て2021年末まで保有していた場合、約245万円に増えている計算になるとのこと。
各年のリターンで見るとマイナスの年もありますが、直近2021年末まで運用し続けるといずれもプラスのリターンとなっており、2倍以上のリターンになっている年さえあることがわかります。
ふだん年度ごとの損益をあまり見ないのですが、私自身の一般NISA口座を見てみたら、やはり全世界株ETF(VT)が2倍以上に増えていました。
投資にはリスクがあり損失を被る時期もありましたが、自分のリスク許容度の範囲内で10年単位で長期投資すると、それなりに増えていくものだなとあらためて思いました。
2024年度から始まる新しいNISA制度は、非課税期間が「無期限」となります。長期投資をやる人とやらない人との差は大きくなる一方です。
- 関連記事
-
-
株価がググっと上がってうれしくなった時には、プラスとマイナスを入れ替えて、同じだけ下がったら耐えられるかと自問自答する 2023/06/05
-
日本株を避ける日本人投資家、いますよね 2023/05/28
-
新しいNISAの新機能である非課税枠の「再利用」は配当・分配金が出た場合でも使えるのか? 2023/05/25
-
「新しいNISA」の非課税枠の「再利用」について事例や図解あり 2023/05/24
-
じつは私もやっていた山崎元氏の個別株投資7カ条 2023/05/23
-
株式投信のベンチマーク配当込み・除く問題が日経新聞に取り上げられている! 2023/05/22
-