春待つ読書に、50%還元Kindle本ポイントキャンペーン実施中

水瀬ケンイチ

winter-landscape-636634_1280_20230218.jpg


現在、Kindleストアで「50%還元 Kindle本ポイントキャンペーン」を実施しています。対象の20,000冊以上のKindle本のなかから、当ブログの読者さまが読んで役に立ちそうな本をいくつかご紹介します。

まず、「ぶっちゃけ会計のことがまったくわかりません… YouTuber会計士がゆる~く教える会計「超」入門」(小山晃弘著)です。

51Pv3vuw6IL.jpg

本書は、会計のことがこれでもかとわかりやすく書かれた会計の本です。全ページフルカラーの図解とイラスト満載で、本というよりはもはや絵本。先生役の小山氏と生徒役のウサギとお姉さんの会話スタイルで会計の説明がされていくスタイルです。

表紙に「YouTuber」と入っていたり「ひろゆき氏推薦!」などとあるので、どうせ素人がテキトーなことを書いているのだろうと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、小山氏は資格の学校TACの講師も務められている公認会計士です。

細かい話はさておき、会計の立て付けをざっくり理解するのにはピッタリだと思います。特に、ふだん投資で銘柄選定のための財務分析をしないインデックス投資家さんにピッタリの内容だと思いました。財務諸表のかんたんな読み方やファイナンスの割引率や現在価値の考え方など、インデックス投資には必須ではないかもしれませんが、周辺の基礎知識としてこれらを知っておくと、投資先の会社や株価、ひいては市場全体の理解が深まり、知っていて絶対損はない内容だと思います。

目次です。

1 会計ってなんですか?ザックリ!会計の「全体像」をつかむ!(そもそも「会計」ってよくわからん!;なんのために会計ってあるの? ほか)
2 知識ゼロでもサクッと!決算書を読めるようになろう!(P/LとB/Sは「フローとストック」の関係;財務会計のキホン1 「記録」の大きな流れを見てみよう! ほか)
3 ゆる~く!簿記のキホンを学ぼう!(「借方」「貸方」ってなに?;「借方」と「貸方」は常に同額! ほか)
4 スルッと!管理会計の定番手法を覚えよう!(「経営改善」のための分析テクニックを知ろう!;いろいろな種類がある「収益性分析」 ほか)
5 らっくらく♪ファイナンス理論のキホンを知ろう!(かならず覚えたい!「貨幣の時間的価値」;「DCF法」で投資判断をしてみる ほか)

いままでに「会計の本、むずかしくて読めん…」とあきらめた方が、はじめて読み通せることをめざした会計「超」入門書とのことで、序盤から中盤はほんとうにわかりやすいし基礎的な内容になっていて、おそらくスイスイ読めると思います。終盤のファイナンス系のパートは一般のかたにはなじみがなくちょっと難しい部分がありつつですが、逆に、投資をやっているかたならいけるのではないかと思いました。わかりやすさを追求した意欲作だと思います。

なお、本書は前述のとおりほぼ「絵本」なので、画面が大きなPCや10インチ以上のタブレットなどで読む(見る)とよいでしょう。

本書をおすすめしたいのは、すべての会計初心者のかたです。特に、インデックス投資家さんは最低限の知識として本書の内容は知っておいて損はないと思います。

今なら50%ポイント還元です。Kindle Unlimited 会員なら読み放題 0円 です。


次は、「FACTFULNESS(ファクトフルネス)」(ハンス・ロスリング、オーラ・ロスリング、アンナ・ロスリング・ロンランド著)です。

410QuKHYY3L.jpg

ファクトフルネス(FACTFULNESS)とは、「データを基に世界を正しく見る習慣」のこと。私たちはなんとなく、世界はどんどん物騒になり、環境はどんどん悪化して、いずれ天然資源は尽きてしまうとみんな思い込んでいますが、統計データで見ると、世界はどんどん良くなってきていることがわかります。

本書では世界の本当の姿を知るために、教育、貧困、環境、エネルギー、人口など幅広い分野を取り上げています。いずれも最新の統計データを紹介しながら、世界の正しい見方を紹介します。

いわゆるバイアスの研究本でもあるので、投資における「行動ファイナンス」に通じる部分が多く、投資家、特にインデックス投資家との親和性が高いと思います。ですので、当ブログの読者の方で未読の方はぜひ読むことをおすすめします。

今なら50%ポイント還元です。


次は、山崎元氏の「学校では教えてくれないお金の授業」です。

51kUe1YxZ0L.jpg

お金との付き合い方、収入と支出のバランス、銀行や証券会社との付き合い方、利回りの考え方、大きな買い物(マイホーム・生命保険・自動車)の前に考えておくべきこと、そして、山崎氏が2010年から獨協大学で教えていた「金融資産運用論」の内容から資産運用と経済の話へ。学生さんだけでなく、大人も必見のお金の知識がつめ込まれています。

内容だけでなく表記もたいへん読みやすいです。どうやら編集者の方針だったらしいのですが、多くの漢字をひらがなに開いて表記しています。あとがきで著者みずから、「これでより親しみやすく、また授業らしくなったような気もしますし、字面が間抜けであるような気もします」とボヤいていますが、私は個人向けのマネー本としては大成功しているように思います。

今なら50%ポイント還元です。

当ブログの書評はこちら


次に、大江英樹氏の「お金の常識を知らないまま社会人になってしまった人へ」です。

51R6Oplk89L.jpg

こちらも、貯金・投資・保険・年金などお金について広く学べる、若者向けのわかりやすいマネー本です。

各章には「ケンジ&マユミからの疑問・質問」という漫画を使ったコーナーがあり、これがまたわかりやすい。ケンジ&マユミが、素朴で鋭い質問を作者に投げかけて、それを解説するのですが、セミナーを数多く実施している大江氏は、初心者が疑問に思う「ツボ」をよくわかっているからだと感じました。

なお、作者の大江氏は本書の印税のすべてを、東京都文京区と5つの非営利団体が共同で運営する「こども宅食プロジェクト」に寄付するとしています。非常に素晴らしいと思います!

今なら50%ポイント還元です。


次は、「ものすごく真っ当で、ありえないほど簡単な お金の増やし方」(朝倉智也著)です。

51aNvtwYh3L.jpg

本書は、モーニングスター代表取締役社長の朝倉氏による投資本です。

すすめているのは、低コストなインデックスファンドに長期投資、積立投資、分散投資です。王道ですね。モーニングスター社がSBIグループだからか、SBI証券のケースで積み立ての始め方を解説していたり、具体的商品としてSBIアセットマネジメントが運用する「雪だるま」シリーズをすすめていたりします。

既にSBI証券に口座がある方や、業界最大手のネット証券でインデックス投資を初めてみようという方にフィットした内容になっています。

今なら50%ポイント還元です。


次は、吉本佳生氏の「数字のカラクリを見抜け! 学校では教わらなかったデータ分析術」です。

315rLczt2yL.jpg

データ分析の際に間違いやすい注意点について書かれた本です。インデックス投資ブロガーは数字を扱い、図表を作ることも多いので参考になると同時に、新聞・雑誌や金融機関の掲載データに対するツッコミにもおおいに役立ちます。ちなみに、著者は「スタバではグランデを買え!」でも有名です。

今なら50%ポイント還元です。


最後に、お金とは無関係なマンガで恐縮ですが、歌劇少女たちの青春スポ根ストーリー「かげきしょうじょ!! (全13巻)」も推したいです。今なら全13巻まとめて50%ポイント還元です。まとめ買いとはいえ、4170ポイント還元とかすごい。ちなみに、本作品は2021年にアニメ化されたのですがクオリティが神がかっていて、水瀬家では2期を心待ちにしています。

B1Sv8GDj83S_SY300.jpg



以上、当ブログをご覧の皆さまにおすすめの本をチョイスしました。上記で紹介した本以外にも、Kindle本20,000冊以上が最大50%ポイント還元対象です。ぜひ、興味がある本を探してみてください。

→「50%還元 Kindle本ポイントキャンペーン」(KindleストアのキャンペーンTOPページに飛びます)

最後に注意事項です。キャンペーンは Kindle 版が対象です。紙の単行本は対象ではありませんので、ご購入の際には Kindle 版であることと、50%ポイント還元になっているかをご確認ください。そして、キャンペーン期間は、2023年03月02日(木)までです。

それでは、春を待ちつつ良き読書ライフを。

関連記事




投資判断は自己責任でお願いします。当ブログの情報により投資判断を誤ったとしても、管理人は責任を負えません。また、当ブログ内容の無断転載を禁じます。

Posted by水瀬ケンイチ