自炊生活を1ヶ月続けたら食費はどれくらい安くなるか
水瀬ケンイチ

水瀬家は自炊と外食の二刀流で暮らしています。いまは料理は私がやることが多いです。
実際どれくらい安くなるのか考えてみると、私の場合は例えばファミレスで1000円くらいの料理を自炊では200~300円くらいで作る感覚ですが、客観的なデータがほしいなと思っていたら、ありましたので紹介します。
上記記事によると、平均的な食費と自炊生活の食費は以下のとおりです。
■単身勤労者世帯における1ヶ月の平均食費
平均:3万9884円
自炊:2万1069円
■勤労者1人の4人家族における1ヶ月の自炊生活の食費
平均:8万2912円
自炊:6万1146円
あれれ、単身の場合は自炊生活で食費は半額近くになりますが、4人家族だと7割くらいになるだけですね。
元記事をよくみたら、平均的な食費の中にも自炊が1万円程度含まれています。毎日外食と毎日自炊で比較しているわけではないというわけです。
とはいえ、自炊で食費が安くなるのは間違いない。食材選びにもよりますが、安い鶏のむね肉や特売の野菜でも、味付け次第でおいしい料理にできます。
外出しなくても冷蔵庫の残りもので短時間でささっと食事ができるのもいい。コロナ禍で急速に進んだリモートワークとも自炊は相性がいい。外食よりも油や塩分を控えめにできて健康的な食生活にもつながるでしょう。
べつにプロの料理人レベルになる必要はなく、日々のかんたんな食事を自分でまかなえるだけでもメリット大です。最近は物価上昇もあって、自炊できることは「生きる力」に直結するなあとつくづく思います。
▼私がいちばん利用しているレシピサイトはこちら
- 関連記事
-
-
「SNSで知り合った女性をかたる人物」って? 2023/09/14
-
【マスコミ調査】公的年金の2023年度第1四半期が絶好調!なのに報道レベルは低下… 2023/08/06
-
【マスコミ調査】公的年金の2022年度運用実績が堅調! マスコミ報道は一定の進歩 2023/07/10
-
株高で含み益20兆円の日銀のETFをどうするか 2023/06/10
-
日本の暗号資産(仮想通貨)が狙われている? 2023/05/15
-
悪質な投資詐欺から自分を守る「ものさし」がある 2023/05/01
-