楽天証券、投信積立楽天カードクレジット決済のポイント進呈率アップ!

水瀬ケンイチ

rakutensec.gif

楽天証券は、投信積立楽天カードクレジット決済のポイント進呈プログラムを見直し、2023年6月買付分から進呈率を引き上げると発表しました。


上記Webサイトより要点を抜粋します。

  • これまで0.2%だったポイント進呈率を0.5%(楽天カード)、0.75%(楽天ゴールドカード)、1%(楽天プレミアムカード)に2023年6月買付分から引き上げます。
  • 楽天カードと楽天キャッシュを併用すれば毎月10万円の積立がポイント進呈の対象に。
  • 新NISAのつみたて投資枠全額がポイント進呈の対象になるのは楽天証券だけ!

楽天カードクレジット決済のポイント進呈率を引き上げます! | 楽天証券より)


このところ改悪が続いていた楽天証券のポイントプログラムに改善の動きです。私も楽天証券で積み立て投資をしているので、ポイントアップはありがたいです。

また、「新NISAのつみたて投資枠全額がポイント進呈の対象になるのは楽天証券だけ」というフレーズはなかなかうまいと思いました。

2024年から始まる新しいNISAでは、「つみたて投資枠」120万円、「成長投資枠」240万円の合計360万円が非課税となる年間投資枠となります。このつみたて投資枠120万円は月でならすと毎月10万円。これは楽天カードの積み立て最大金額5万円と楽天キャッシュの積み立て最大金額5万円の合計10万円と一致します。

他社も含めてクレジットカードによる積み立ては法規制により月5万円までと決まっています。楽天カードと楽天キャッシュという2種類の決済手段を併用できてポイントが付くことを、新しいNISAのつみたて投資枠と絡めて訴求するのはうまいと思います。

ただ、以前からブログに書いているとおり、証券会社のポイントは、金融庁への届け出が必要な投信の信託報酬変更や繰上償還などと違い、提供業者の一存(販売促進費しだい)ですぐに変更・改悪できるもので、あくまでも「おまけ」だと考えています。

証券会社は、あくまでもブローカーとして金融商品のラインナップ、金融サービスの多様さ、手数料の安さ等に存在価値があるのだと思います。

なにはともあれ、楽天証券さんグッジョブ!👍


楽天証券
関連記事




投資判断は自己責任でお願いします。当ブログの情報により投資判断を誤ったとしても、管理人は責任を負えません。また、当ブログ内容の無断転載を禁じます。

Posted by水瀬ケンイチ