疲れたリーマンが考える株式本来の性質(その1) 何もしていないのに儲かるのはなぜ?
水瀬ケンイチ
私事で恐縮ですが、ここのところ仕事が忙しくなっています。
夜遅くまで会社で働いて、家に帰ってきたらもうグッタリです。
遅い晩飯をかっ込んで、手早く風呂に入ったら、もう寝るだけです。
ブログの更新だけは、短時間でなんとか続けられていますが(貴重な気分転換手段でもあります)、資産運用のほうにかける時間などありません。
だから、資産はほとんど「放置状態」です。
しかしながら、それで運用実績が悪いかと言えば、全然そのようなことはありません。
今のところすこぶる好調です。
インデックスファンド・ETFをバイ&ホールドするインデックス投資は、基本的には何もしません。
そういう投資法です。
何もしていないのに儲かる――――考えてみたら、これはかなり不思議な現象です。
夜遅くまで会社で働いて、家に帰ってきたらもうグッタリです。
遅い晩飯をかっ込んで、手早く風呂に入ったら、もう寝るだけです。
ブログの更新だけは、短時間でなんとか続けられていますが(貴重な気分転換手段でもあります)、資産運用のほうにかける時間などありません。
だから、資産はほとんど「放置状態」です。
しかしながら、それで運用実績が悪いかと言えば、全然そのようなことはありません。
今のところすこぶる好調です。
インデックスファンド・ETFをバイ&ホールドするインデックス投資は、基本的には何もしません。
そういう投資法です。
何もしていないのに儲かる――――考えてみたら、これはかなり不思議な現象です。
だってそうでしょう?
普通は、うちの中で、何もしないでぼーっとしていたら、お金など手に入るわけがありません。
街の中で、何もしないでつっ立っていても、お金など手に入るわけがありません。
同じように、会社の中で、何もしないで座っていたら、お金が手に入るどころか、さっさと追い出されてしまうでしょう。
当たり前すぎて、書くのがいやになってきました(笑)
次に、モノを安く手に入れて、高く売れば、その差額分のお金が手に入ります。
いわゆる「商売」ですね。
でも、これには、買って売る(売って買う)のくり返しという「行動」が必要になります。
行動が必要という意味では、株式のデイトレードや、商品先物取引なども、これに近いかもしれません。
また、自分の時間を使って、会社などで働けば、その対価としてのお金が手に入ります。
でも、これにも、働くという「行動」が必要になります。
この行動を怠ると、途端にお金は入ってこなくなってしまいます。
それでは、なぜ、インデックス投資は、何もしていないのに儲かるんだろうか?
それを何回かに分けて考えてみたいと思います。
(次回に続く)
普通は、うちの中で、何もしないでぼーっとしていたら、お金など手に入るわけがありません。
街の中で、何もしないでつっ立っていても、お金など手に入るわけがありません。
同じように、会社の中で、何もしないで座っていたら、お金が手に入るどころか、さっさと追い出されてしまうでしょう。
当たり前すぎて、書くのがいやになってきました(笑)
次に、モノを安く手に入れて、高く売れば、その差額分のお金が手に入ります。
いわゆる「商売」ですね。
でも、これには、買って売る(売って買う)のくり返しという「行動」が必要になります。
行動が必要という意味では、株式のデイトレードや、商品先物取引なども、これに近いかもしれません。
また、自分の時間を使って、会社などで働けば、その対価としてのお金が手に入ります。
でも、これにも、働くという「行動」が必要になります。
この行動を怠ると、途端にお金は入ってこなくなってしまいます。
それでは、なぜ、インデックス投資は、何もしていないのに儲かるんだろうか?
それを何回かに分けて考えてみたいと思います。
(次回に続く)
- 関連記事
-
-
新しいNISAの成長投資枠対象投信1,616本中、2本だけを理由もなく突然詳しく説明されても…? 2023/09/18
-
積み立て投資をはじめてイライラしてしまう理由 2023/09/15
-
「外債投資、為替ヘッジはどうするべきか」というトウシルの記事に書かれていない対処法を書いておく 2023/09/12
-
アクティブファンド選びの難しさを示すデータ 2023/09/04
-
自己破産してもiDeCoは差し押さえられないが、NISAは差し押さえられる 2023/08/29
-
この夏に「足場固め」をやっておこう 2023/08/08
-