「誰も教えてくれないお金と経済のしくみ」など【最大70%OFF】Kindle本夏のセール実施中
水瀬ケンイチ

現在、Kindleストアで「最大70%OFF Kindle本 夏のセール」が行われています。
50,000冊以上の対象Kindle本が最大70%OFFのキャンペーン価格なっているので、そのなかから探し出した当ブログの読者さまにおすすめの本をご紹介します。
まず、「誰も教えてくれないお金と経済のしくみ」(森永康平著)です。

本書はお金の基本的なことから、貯蓄、将来コスト、投資、お金との向き合い方、経済のしくみなどを、現在の経済状況を捉えつつ、お金と正しく向き合うための知識として教えるマネー教育本です。
・日米の金融教育の差とは?
・それって本当にムダ遣い?
・贅沢って何をどうすること?
・投資はギャンブルって聞いたけれど
・労働者からお金を搾り取るのがお金持ち
・いったい、いつから預けても増えない時代になったの?
・働き方改革って何?
・子育ては贅沢なこと?
・介護とお金の問題
・株の買い時、売り時を見るには?
・消費税はなぜどんどん上がるの?
・国の借金は返さなくてもいいの?
上記のように、個人の労働や投資だけでなく、国の政策レベルの話まで広範に取り扱っているのですが、豊富なデータと事例でやさしく伝えてくれます。
国の政策に関して良し悪しの結論を出さず読者に考えるように投げかける形にしていたり、MMT(現代貨幣理論)に関してさらっと紹介するにとどめるなど、もう少し詳しくふみこんでほしいというところはありますが、マネー教育本なので、広範な範囲のデータと知識をしっかり網羅するためにはこれでよいのだと思いました。
私もお金についての全般的な知識チェックに加えて、子育てや介護についてなど、よくわかっていなかった分野の知識を補強することができました。
いまなら定価から55%OFFです。さらに、Amazonプライム会員なら無料で読めます。
次は、「普通の会社員でもできる 日本版FIRE超入門」(山崎俊輔著)です。
本書は日本人向けのFIRE(Financial Independence, Retire Early)本です。経済的独立の獲得による早期リタイアを目指す方法が書かれています。
日本の社会保障制度、税制優遇制度、日本の退職金制度や高齢者雇用制度をふまえつつ、実現性の観点から退職年齢マイナス5歳のプチFIRE>50代FIRE>40代FIREであることを前提に書かれており、海外のFIRE本に比べて現実的な内容となっていると思います。
途中に出てくるインデックスファンドのつみたて投資や、iDeCo(個人型確定拠出年金)やNISA(少額投資非課税制度)の話は当ブログの読者にはなじみがあるものでしょう。
ただ、リタイア後は資産の運用益を得ながら生活するのではなく、年金を受給しはじめる頃に現金化して取り崩して生活するべきという立て付けが、海外のFIRE本とは大きく異なります。これは運用リスクは低い一方で、長生きリスクやインフレには弱い方法だと私は思いました。
好き嫌いはあると思いますが、日本人向けのFIRE本は類書があまりなく、貴重な情報だと思います。
いまなら定価から72%OFFです。さらに、Amazonプライム会員なら無料です。
次は、「夫婦でFIRE」(グミ&パン著)です。
本書はその名のとおり、夫婦でFIREされた著者によるFIREの実践記録で、作り話ではないリアリティがあります。
ストレングス・ファインダーで夫婦の資質の違いを把握したり、ライフプラン表を作成してFIRE可能かシミュレーションしたり、インデックスファンドで資産形成したりと、王道のツールを活用して30代家族4人でFIRE、お見事です。FIREに向けたリアルな内情を垣間見ることができて、とても参考になりました。
「FIREによって労働で失われるはずだった時間を20~30年分買い戻した」「最終的には時間をどう使うか」など、実際にFIREした人ならではの心に響く言葉がたくさん散りばめられています。
ただ、まだお若いのに生活費が数十年にわたり一定と見積もられインフレが考慮されていないところが少々心配になってしまいます。おふたりのことですから、きっと無理のない範囲の事業収入等でカバーされるのだと思います。応援したいです。
いまなら定価から50%OFFです。
次は、「日本人のためのお金の増やし方大全」(ロバート・G・アレン著)です。
投資本というよりマネー本、特に副業本と言っていいと思います。
これも20代後半の人生訓乱読期に読んだのですが、当時、ネットマーケティングの世界ではバイブル的存在の「ロバート・アレンの実践億万長者入門」(ロバート・アレン著)という本がありました。その中で、収入の複線化のひとつとしてインデックスファンドへの投資、いわゆる「インデックス投資」がすすめられていました。今よりもずっとインデックス投資がマイナーだった当時、とても意外に感じたことを思い出しました。
「ロバート・アレンの実践億万長者入門」の改訂版が、「日本人のためのお金の増やし方大全」です。久々に読みましたが、日本人に合わせて内容がアレンジされていて、一部少々怪しめだったMLMなどの記載はなくなり、考え方として日本人もとても参考になる本に仕上がっていました。
本書をおすすめしたいのは、副業で稼ぎたい方です。
いまなら定価から50%OFFです。
次は、「大人になったら知っておきたいマネーハック大全」(山崎俊輔著)です。
本書でいう「マネーハック」とは、お金について「できるだけラクをすること」「結果として効率的な選択になるルート」のアイディアです。88本がまとめられています。
脱税ギリギリの節税法、独立開業の裏マネーハック、知らないと損する副業サラリーマンのマネーハック、ギャンブル好きなら知っておきたいマネーハック、婚活をマネーハックするなどです。分厚いですが、文字は少なめ、イラスト多めで読みやすいです。余談ですが、本書は著者の山崎俊輔さんを、拙著「お金は寝かせて増やしなさい」(フォレスト出版)の担当編集者さんにご紹介した結果、出版が実現した本で、私も思い入れが強いうれしい本です。
本書をおすすめしたいのは、すべての社会人。誰もが知ってて損はないハック集です。
いまなら定価から50%OFFです。
次は、「お金と心――200パーセントのしあわせ持ちになれるシンプルな生き方」(岡本和久著)です。
本書の第1章、第2章は、お金とは?投資とは?インデックスファンドの積み立て投資とは?といった地に足の着いたオーソドックスな内容になっていて、安心感があります。第3章、第4章では、お金や投資だけでなく、瞑想についても、その効果や投資との共通点などが多く触れられています。
本書ではさらに、人生の後半戦、リタイア後の生き方、幸福感を得るための生き方といった「生き方」の分野まで踏み込んでいます。
内容が深く、癒やしにあふれているので、本書をおすすめしたいのは、若年層はもちろん40~50代くらいの中高年層の現役投資家の方々です。きっと、投資プラスαの価値があるはずです。
定価から 64%OFF です。手をあわせたくなります。
最後に、拙著「お金は寝かせて増やしなさい」(水瀬ケンイチ著)です。
投資未経験者、初心者向けのインデックス投資の入門書で、漫画も採り入れてできるだけわかりやすく書きました。
また、上げ相場だけでなく、苦しい暴落相場の時に私がどう考えて、どのように乗り切ってきたのか、15年にわたるインデックス投資の実践記を、生の資産金額入りの推移とともに掲載しました。
「ウォール街のランダム・ウォーカー」や「敗者のゲーム」といった米国の古典的名著ですすめられている投資法を、私たち日本の個人投資家が実践しやすいように、「iDeCo」や「つみたてNISA」といった非課税制度とともに、実例をまじえてできるだけわかりやすく本音で書いたつもりです。
いまなら定価から50%OFFです。
また、この本を原著とした新刊「マンガ お金は寝かせて増やしなさい」も2021年12月に発売しています(あたまに「マンガ」と付いているバージョン)。マンガ増量で最新情報にアップデートされています(15年実践記は20年実践記へ)。
こちらも定価から50%OFFです。
***
以上、当ブログをご覧の皆さまにおすすめの本をチョイスしました。上記で紹介した投資・マネー本以外にも、「アマテラスの暗号」(伊勢谷武著)、「この部屋から東京タワーは永遠に見えない」、「ハウルの動く城」(ダイアナ・ウィン・ジョーンズ著)、「終末のワルキューレ 1巻」(←なんと110円!アジチカ、梅村真也、フクイタクミ著)など、Kindle本50,000冊以上が最大70%OFFのキャンペーン価格になっています。ぜひ、他にも興味がある本を探してみてください。
▶最大70%OFF Kindle本 夏のセール(KindleストアのキャンペーンTOPページにリンクしています)
注意事項です。キャンペーンはKindle版の本が対象です。紙の単行本は対象ではありませんので、ご購入の際にはKindle版であることと、割引価格になっていることをご確認ください。そして、キャンペーン期間は、2023年8月24日(木) 23時59分までです。これはと思う本があれば、早めにポチした方がいいと思います。
それでは、なつやすみの旅行のお供など快適な読書ライフを。
- 関連記事
-
-
「今後、本で読んでみたい内容」をお聞きしてもよろしいでしょうか 2023/12/04
-
大改正でどう変わる?新NISA徹底活用術、新NISAとiDeCoでお金を増やす方法など、【ブラックフライデー】最大70%OFF Kindle本キャンペーン 2023/11/25
-
「将来貸す家、建てました!」(若橋未央著)のAmazon推薦文を書かせていただきました 2023/10/31
-
アセットアロケーションの最適化(ロバート・カーバー著)、チーズはどこへ消えた?(スペンサー・ジョンソン著)など【最大60%OFF】Kindle本ストア11周年キャンペーン 2023/10/16
-
会計の世界史(田中靖浩著)、夫婦でFIRE(グミ&パン著)、お金は寝かせて増やしなさい(水瀬ケンイチ著)など、最大50%OFF Kindle本読書の秋キャンペーン実施中 2023/10/01
-
共著「ほったらかし投資術」が「Amazonで売れている投資本」ランキングでねばっている 2023/09/17
-