「eMAXIS Slim 全米株式」が登場!
水瀬ケンイチ

三菱UFJ国際投信は、インデックスファンド「eMAXIS Slim 全米株式」を新規設定すると発表しました。
三菱UFJ国際投信 プレスリリース
2023/08/30 『eMAXIS Slim 全米株式』の設定について
気になる商品概要は以下のとおり。
■eMAXIS Slim 全米株式
・MSCI USA インベスタブル・マーケット指数(配当込み、円換算ベース)連動
・信託報酬 年0.09372%以内
・設定日 2023年9月15日
ベンチマークの「MSCI USA インベスタブル・マーケット指数」は、米国株式市場の時価総額99%をカバーするように設計された、大型株、中型株、小型株を対象とする時価総額加重型び株価指数です。初めて見る指数ですが、カテゴリとしては「全米株式」インデックスファンドですね。
信託報酬は日本最大の投資信託でもある「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」と同じ年0.09372%で、年0.1%を切る低コスト水準です。さらに受益者還元型信託報酬のしくみで、純資産総額2,500億円以上5,000億円未満の部分は年0.09361%、5,000億円以上の部分は年0.09350%と安くなっていきます。
また、プレスリリースによると、2024年から開始される新しいNISAの成長投資枠の対象となる予定とのこと。つみたて投資枠に言及していないのは、ベンチマークのMSCI USA インベスタブル・マーケット指数が、まだつみたてNISA(つみたて投資枠)の指定指数になっていないからだと思われます。(そのうちなる?)
EDINETの有価証券届出書によると、販売会社はSBI証券、楽天証券で、9月22日からマネックス証券も加わるとのこと。
米国株でもS&P500のように一部の株式ではなく、米国株式市場全体に投資したい投資家から人気が出そうな予感がするインデックスファンドです。今後ウォッチしていきたいと思います。
- 関連記事
-
-
楽天投信から日経225と先進国株式の超・低コストインデックスファンド登場!しかも楽天証券の投信残高ポイントプログラム対象 2023/12/05
-
【公式発表】楽天投信、「楽天・オールカントリー」「楽天・S&P500」の信託報酬を12/1に単独業界最安値に引き下げ! 2023/11/08
-
【速報】「楽天・オールカントリー」「楽天・S&P500」の信託報酬が12月にさらに引き下げられて単独最安値へとの報道 2023/11/07
-
【速報】「つみたてiシェアーズ 米国株式(S&P500)インデックス・ファンド」が新規設定され運用コストがクラス最安値更新となる見込み 2023/10/30
-
日本で一番買われているお化けファンドの代田さん 2023/10/20
-
【公式発表】信託報酬クラス最安値級 年0.05775%の「<購入・換金手数料なし>ニッセイ・S米国株式500インデックスファンド」が登場! 2023/10/18
-