「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」23年9月分を実行。ブログで記録をはじめてから219ヶ月目

水瀬ケンイチ

money-2696235_1280_dollar20210128.jpg


「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」の2023年9月分の積み立て投資を、本日9月21日に行ないました。 ブログで記録をはじめてから219ヶ月目の積み立てになります。(積み立て投資自体はもう少し前から行っています)

※「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」とは、積み立て投資の退屈対策のためにやっている投資法に付けたテキトーな名前です。詳しくはこちらを参照

日米の株価が少し下げたので、今月はここらへんで投資してみました。




積み立てた商品はいつもと同じで以下のとおり。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
個人向け国債 変動10年

月末にならなければわかりませんが、月内ではまあまあ良いところで投資できたような気がします。たとえさらに下がったとしても、来月はその分安く買えると思えば全然OKです。

9月も下旬になるのにまだまだ暑さが続いています。

いい加減うんざりしますが、暑くて日照時間が長い夏は、水瀬家にとって高級フルーツの代表「シャインマスカット様」の豊作をもたらしているようです。八百屋やスーパーでかなり安くなっているので(体感的には半額近い)、たびたび買っては粒ぞろいで甘いシャインマスカットを美味しくいただいています。

メディアは今年もサンマが捕れないとか値段が高いとか騒ぐでしょう。しかし、今年はイワシが豊漁で、安くて美味しいことはあまり取り上げません。旬のイワシのお刺身やお寿司はとろけて美味しいです。日本は海に囲まれていて豊富な種類の魚が手に入ります。種類にこだわらず、安くて美味しい旬の魚をいただいています。

晴天が続くとすぐに水不足となり、節水、節水、とメディア総動員でお願い大会がはじまる東京都において、今年は節水のお願いがあまり聞かれません。どうやら何度か襲来した台風による大雨で大変だった一方で、首都圏の水がめとなるダムにはまあまあ水量があるようです。

世の中は見方次第。メディアが流す悪いニュースばかり見てイライラ過ごすのではなく、世の中の良いところにも目を向けて、楽しく暮らしていきたいものです。

投資についても、株価が下がって「おはぎゃあああ」と喚き散らすか、安く買えると喜ぶかも見方次第。私は今まで同様、今後も投資にはできるだけ手間をかけず、世界中に分散した低コストなインデックスファンドなどを愚直に積み立てていきたいと思います。


※言わずもがなですが、投資判断は自己責任でお願いします。


▼直近の資産配分(年2回更新)
関連記事




投資判断は自己責任でお願いします。当ブログの情報により投資判断を誤ったとしても、管理人は責任を負えません。また、当ブログ内容の無断転載を禁じます。

Posted by水瀬ケンイチ