日経新聞、イートレ海外ETF取り扱いと報道
水瀬ケンイチ
NIKKEI NETによると、イートレード証券が6月19日から海外ETFの販売を始めるとのことです。
旅先の温泉で見た日経新聞の朝刊にも、小さく記事が出てました。
【NIKKEI NET 2007/06/17より引用】
イー・トレード、海外ETF取り扱い
SBIイー・トレード証券は19日から、海外取引所に上場するETF(指数連動型上場投資信託)の販売を順次始める。米国と中国の市場に上場する14銘柄が対象で、今後拡大する方針。海外ETFを扱うのは、ネット証券では楽天証券に次いで2社目。
米国のETFはニューヨーク証券取引所やナスダック市場に上場する10銘柄。中国のETFは26日から取り扱う予定で、香港証券取引所に上場する4銘柄が対象だ。(07:01)
【引用終わり】
ついに続報が来ましたね!
14銘柄の具体的商品名とか、適用される手数料とか、特定口座に入るのかなどが気になります。
ただ、イートレのWEBサイトには、まだその情報が出ていません。
現段階では、新聞報道レベルに過ぎないので、イートレの正式発表を待ちたいと思います。
既に楽天証券で取り扱われている海外ETF銘柄だけでなく、以前にイートレへ直接要望していた、個人的なお目当ての銘柄だったら嬉しいです。
(追記)2007/06/17
読者のかたから、取り扱い銘柄について、以下の情報が寄せられました。
旅先の温泉で見た日経新聞の朝刊にも、小さく記事が出てました。
【NIKKEI NET 2007/06/17より引用】
イー・トレード、海外ETF取り扱い
SBIイー・トレード証券は19日から、海外取引所に上場するETF(指数連動型上場投資信託)の販売を順次始める。米国と中国の市場に上場する14銘柄が対象で、今後拡大する方針。海外ETFを扱うのは、ネット証券では楽天証券に次いで2社目。
米国のETFはニューヨーク証券取引所やナスダック市場に上場する10銘柄。中国のETFは26日から取り扱う予定で、香港証券取引所に上場する4銘柄が対象だ。(07:01)
【引用終わり】
ついに続報が来ましたね!
14銘柄の具体的商品名とか、適用される手数料とか、特定口座に入るのかなどが気になります。
ただ、イートレのWEBサイトには、まだその情報が出ていません。
現段階では、新聞報道レベルに過ぎないので、イートレの正式発表を待ちたいと思います。
既に楽天証券で取り扱われている海外ETF銘柄だけでなく、以前にイートレへ直接要望していた、個人的なお目当ての銘柄だったら嬉しいです。
(追記)2007/06/17
読者のかたから、取り扱い銘柄について、以下の情報が寄せられました。
イートレWEBサイト中の「本日の注意銘柄」に「新規取扱銘柄」(下記参照)が掲載されているとのことです。
iShares MSCI Emerging Markets Index Fund(EEM)
iShares MSCI EAFE Index Fund (EFA)
iShares MSCI Pacific ex-Japan Index Fund (EPP)
iShares MSCI Taiwan Index Fund (EWT)
iShares MSCI South Korea Index Fund(EWY)
iShares MSCI Brazil Index Fund (EWZ)
iShares MSCI South Africa Index Fund (EZA)
iShares FTSE/Xinhua China 25 Index Fund (FXI)
iShares S&P 500 Index Fund (IVV)
Powershares QQQ (QQQQ)
楽天証券の取扱海外ETFと比べて、目新しさがありません(^^;
手数料は、おそらく、現在の米国株式売買手数料である26.25$であろうとの意見も多いです。
明日にはあるであろうイートレの公式発表を待ちたいと思います。
<ご参考>今回取り上げたネット証券会社は以下から口座開設できます。
(会社名をクリックしてください)
・イー・トレード証券
・楽天証券
iShares MSCI Emerging Markets Index Fund(EEM)
iShares MSCI EAFE Index Fund (EFA)
iShares MSCI Pacific ex-Japan Index Fund (EPP)
iShares MSCI Taiwan Index Fund (EWT)
iShares MSCI South Korea Index Fund(EWY)
iShares MSCI Brazil Index Fund (EWZ)
iShares MSCI South Africa Index Fund (EZA)
iShares FTSE/Xinhua China 25 Index Fund (FXI)
iShares S&P 500 Index Fund (IVV)
Powershares QQQ (QQQQ)
楽天証券の取扱海外ETFと比べて、目新しさがありません(^^;
手数料は、おそらく、現在の米国株式売買手数料である26.25$であろうとの意見も多いです。
明日にはあるであろうイートレの公式発表を待ちたいと思います。
<ご参考>今回取り上げたネット証券会社は以下から口座開設できます。
(会社名をクリックしてください)
・イー・トレード証券
・楽天証券
- 関連記事
-
-
セゾン投信「積立王子」解任劇について、日経新聞に生々しいルポ 2023/06/06
-
ショック…セゾン投信が中野晴啓会長CEOを更迭!? 2023/06/01
-
楽天証券、投信積立楽天カードクレジット決済のポイント進呈率アップ! 2023/04/13
-
三菱UFJ国際投信、信託報酬の競合ファンド対抗値下げに関する公式コメントを発表 2023/04/13
-
年金積立金を運用するGPIFのYouTube動画が、己に厳しい質問攻め!? 2023/04/04
-
SBI証券が国内初となる証券総合口座1,000万口座を達成。業界地図が書き換えられていく 2023/03/27
-